2018年師走の東京MGでも優勝出来ず惨敗に散る

2期自己資本290 G9
3期自己資本314 G69
4期自己資本374 G127
5期自己資本123 G▲238

4期まで優勝候補の一角だった。
しかし、今回も優勝できず。
むしろ5期でだだ下がりだった。
今回は敢えて惨敗を受け入れた。
どうして優勝できないのかな。
なんでダメなのかな。
目前で必ず障壁が現れる。
不条理な本当に不条理な障壁が現れる。
その障壁、リスクカードは必ず人だ。
人の心はコントロール出来ない。
その人が意思決定をする事をコントロールは出来ない。
でも、必ず自分の想定外の意思決定を下す人物が最後の最後に現れる。
なんで?どうして?それじゃダメでしょ?
そう思ってもその人は自分の常識外の判断を下す。
そして、落ちていく。
自分の常識が通用しない相手が現れる。
今の自分はまだそれをコントロール出来ない。
残念ながら今の自分では超えられない。

もうかれこれ数年間こんな状態だ。
東京MGで優勝するのはそんなに難しいことなのかな?
また修行だ。
がんばろう。
死ぬまでに一度優勝したい。
絶対勝ちたい。
勝ちたいな。

2018年師走の東京MG

久々のホームグラウンド。
東京MGに戻ってきました。
2013年にMGに出会ってコツコツ重ねてきた。
悔しい思いも報われる思いもいくつも重ねてきた。
実は5年もやっていて、まだ一度も優勝が無い。
3位が2回だけ。
今度こそ優勝したい!
西研究所主催のMGで優勝したい!
がんばります(^o^)

気学と易学を学んで倉庫整理を決意した

昨日は経理でお世話になっている神田のウィズアクトさんで気学と易学の初歩の初歩を勉強してきました。終わった後は懇親会でワイワイ。まじめな話し、うちは年内に課題の倉庫整理をしなければダメだと結論付けました。12月18~20日に必ずやります!ここで宣言します。

花工房エーデルワイスさんのビカクシダがかっこい!

先日も紹介しましたが写真がイマイチだったので改めて撮影。
いや~この胞子葉の迫力がたまりませんね。
貯水葉も美しい。
ビカクシダ(コウモリラン)の魅力にとりつかれました。
野生のビカクシダは崖や大樹の表面など過酷な場所に自生します。
ランと名が付いていますが花は咲きません。
華やかさもない。
でも、その生命力に満ちた緑の葉や葉脈に魅入られてしまいました。
生命力が美しいなぁ。

大学時代の友人の新居にエアコンとシーリングファンを設置

大学時代の友人である諏訪くんが東川口に新築マンションを購入した。
そこへエアコン2台とシーリングファン1台の設置を頼まれた。
ありがたいことです。
中学時代の同級生と言える(本当は同級生ではない?)鹿間くん親子にエアコン設置を依頼。シーリングファンは自分が設置しました。無事終了しました(^o^)

年に一度のみらくる祭

今日は仕入先の年に一度の大商談会。
その名もみらくる祭。
年末セール用にドンとシーリングライトやベースライトを仕入れてきました。
今年は昨年の反省も踏まえて金額で4倍の商品を仕入れました。
さぁがんばって売るぞ!

練馬でカレーランチを楽しみました

沖縄から帰った翌日、練馬にあるインド料理屋さんで現場調査依頼があったので行ってきました。現場調査後はカレーランチを楽しみました。かなりのボリュームでお腹いっぱい。練馬は色々な飲食店があって楽しいなぁ(*^^*)