大鷹

光が丘公園はこの時期大鷹が来訪します。

そしてしばらくすると出産して子育てして巣立っていくのです。

大鷹が来るのはかなりレアみたいで、素人のカメラマンがたくさん訪れます。

じゃがいも高騰

去年、今年と野菜の高騰はよく話題になりますが、ついにじゃがいもまで。

天候のせいもあるみたいですが、巣籠りでじゃがいもの需要が高まって品薄。ってことでしたね。こんなところにも巣籠の影響ってあるんですね。

国民がみな同じような行動をすると、いろんなところに歪みが出てしまうんだなあ。

コロナになって色々と気が付かされることが多いです。

まろん命日

2018年2月18日 まろんの命日

まろんが亡くなって3年がたちました。

こうやって写真を見ると、まろんはチェスより一回りは小さかったなあ。自転車のカゴに乗せて移動してたなんて、今では考えられないほどチェスは大きくなりました。

13歳と2か月でしたが、本当にたくさんの癒しと楽しみを与えてくれました。

またいつか会えるのかな?

バレンタインデイ

今さらバレンタインでもないんですけど、今日は日曜日なので

フォンダンショコラに挑戦してみました。

手順は難しくないのですが、焼きが難しい。

外側をきちんと焼いて、中はとろとろ。

新しいオーブンで温度調節も以前よりも雑な感じなので、外側が焦げてしまい中はドロドロで、味はまあまあでしたが今一つ^^

お好み焼き

長いこと使っていたホットプレートのテフロン加工がもう限界となったので新しいホットプレートを購入したのですが、その際についで買いでいかが?¥100値引きしますよ?というネットでの買い物で買ってしまったへら。

まあ、確かに使いやすい部分もあるけど、やっぱり長めの方がやりやすいかもな~。

アルジェリア式羊肉シチュー

お友だちのお店から購入した、羊肉の切り落とし肉500グラムを教えてもらったアルジェリア式羊肉シチューにしてみました。

アルジェリア式っていうのが、どういうものかよくわかりませんが

内容はいたってシンプル

ニンニク、トマト、トマト缶、チリパウダー 塩少々

たったこれだけで煮込みます。お水もトマトから出る水分で十分

ニンニク大好きなので、簡単ですごく美味しかったです!

家の照明を交換してみました2

廊下の照明も昼白色のダウンライトが2台、玄関入口は白熱電球でセンサー式

玄関入口は白熱電球なので、色合い的には好みですが、残り2台の昼白色が廊下がほぼ真っ暗なので、そこに点灯すると陰気で寒々しい。

しかもセンサーではないので、いちいちスイッチをつけるには廊下は不便!

そこで、今回は2台をセンサーにしてみました。

2台は連動しているので、1台をセンサー式にして、そこから連動するダウンライトはセンサーなしでも、センサー付き器具と同じ動作をしてくれます。センサーなしのダウンライトのほうが安いですから、コストダウンにもなりますし、複数同じ回路でついている場合は、連動させるのがおすすめ!

写真では比較がわかりにくいですが、かなり明るい廊下になり、スイッチをON/OFFするストレスからも解放されました!