秋深まる光が丘公園

IMG_4323

IMG_4328

昨日の日曜日は嫁さんがMG研修で昨日から宿泊。
と言う事で、まろんと1日まったりと過しました。
午後3時過ぎに光が丘公園へ。

この日は農業祭をやっていたのでいつも以上に賑わっていた。
芝生広場の3本銀杏も例年通り真ん中から黄金色に変化してきた。
秋が深まってきたなぁと思う瞬間です。

新作

1378749_525518984189090_1527692978_nトロちゃんパパ(柴犬の飼い主さん)に作っていただいた2013年秋の新作。スカーフは昨年、トリミングした時に病院から頂いたもの。ちょうど紫でベストマッチ。

今日はこれに、これまた頂きものの、真っ赤な首輪をつけて、これまた頂いた手作りの名前入りリード(裏地オレンジ)でご出勤。

どんだけ過保護なんじゃ!といういでたちですが、何一つ自分で買っていないという、、、、。

本当に皆様に感謝でございます。

 

天ぷらとまろんとはまじとお袋

IMG_3255今日は実家のお袋(と言っても徒歩10分圏内)を自宅に招いて野菜天ぷらを食べた。
嫁さんが揚げてくれたので熱々のサクサク。
一人暮らしじゃ揚げものなんてしないだろうしね。
お土産にワインを持ってきてくれた。
親父が生きていた頃より、かなり酒量が増えたらしい。
と言っても毎晩コップ1〜2杯の赤ワインだ。
はまじととらみがお袋にススッと寄ってきた。
動物好きはカラダからフェロモンが出ているんだろうなぁ。(笑)

困ったもんだ(><)

asako07うちの愛犬まろんさんは、とにかく食いしん坊。人に言わせれば「卑しい」

まあ、動物って自分で稼いでご飯を買えるわけじゃないので、生きる術として、目の前にあるものは「今」食べるという生まれ持った知恵なのだ。今食べなくていつ食べるの?今でしょう?というちょっと時代遅れのギャグをまんま生きている動物なのだ。

そういう観点からいくと、うちのまろんさんは実に優秀ということになる。生きる術に長けているということだ。逆におやつを食べても選り好みして「いらな~い」なんていうわんちゃんなどは、動物界では風上にも置けない奴なのだ。そんな動物界のエリート、まろんさんだが、困ったことにまろんの生きる世界は「人間界」

このエリート意識が通じることもなく、公園では実に評判の悪いまろんさんだ。

とにかく人のおやつは奪うは、飼い主さんに前足乗っけるわ、ワンワンほえておやつを要求するわでやりたい放題。しまいには、飼い主さんに「なんだよ~~!!」と怒られる始末。仕方なく途中から強制退場。身動きのできないようリードでしっかり確保だ。

だがね、おやつがあるから仕方ないのだ。おやつがあるって、超感度のいい鼻がかぎわけてしまう。

あのおかーさんのポッケにおやつみっけ。

だから行くのだ猪突猛進。イヤならおやつを持ってこなければいいのだ。というこの超愛犬寄りの私の意見は、もちろん口に出すことはないが、毎朝そう思っている(笑)言いたい、う~~ん言いたい。

かたや事務所では、おかーさんがまろんが部屋に入るたびにおやつを与えるので、部屋の前でしょっちゅう待機するようになってしまった。そりゃそーだ、あの部屋にはおやるがあるも~ん。だから部屋の前で待つです。ドアがあくまでね!

優秀すぎる我が愛犬。まってりゃ、いつかドアが開くさ的な考え方。

まったくそのとおりだよ、まろんさん!

かといって、そうそうおやつをあげてもらっても困る。まろんは足が弱いので太らせられないからだ。なので、1日2個と一応してもらってるが、たぶん10個はくってんじゃないか?と思う。

でもだ、それでもあげられない時に

もう~~~~かわいそう~~~おやつ食べたがってる~~~。

と、おかーさんは涙目だが、私からしたらこうだ。

だっておやつもらえるって覚えちゃったんだもん。もらえるまで待つさ。

部屋に入っても何ももらえないんだ、というコマンドが入れば、まろんはきっと自分のベッドで日がな1日うたた寝していたに違いない。

まったくなあ~~なんでこんなにみんなおやつあげたいんだろうね。

本当に困ったもんだ。

そしてけして、我が愛犬の無謀な振る舞いと卑しさに言及しない、独善的な飼い主私も困ったもんだ!?

朝の犬の散歩任務再開

IMG_3014

IMG_3011

hide04膝のリハビリも兼ねて、昨日より朝のまろんの散歩を再開しました。
まだ一人で行くのは危ない感じなので二人で行くようにしています。
入院前の公園は朝の6時でもすでにうだるような暑さだったのに、9月も半ばに入った光が丘公園はすっかり秋の気配に覆われて肌寒さを感じるくらいでした。
季節の移り変わりは速いですね~
でも、朝はやっぱり大勢のワンコに囲まれるのが幸せだなぁ。
朝のスタートのエネルギーをもらえる様な気がします。
さぁ、今日も一日がんばりましょう!