MG 結果発表

603787_831667233570996_6001314036424960327_n

asako032日間のMGも無事終わり、最後は優秀経営者賞の発表です。

今回は28期めの若き経営者の嶽本さんが優勝されました。実際も本当に優秀な経営者です。やはりゲームでも如実に出てしまいますね。それがまたMGでもあります。

私はそんな優秀な方が集まるA卓で3回ほどゲームを出来る機会を与えられ、3Aになりました。

実はこのMGは2年前に第一回目があり、私はその時にはじめてMGをやったのですが

その時は6卓くらいあったのかな?いっつもビリ卓で最後の5期にようやく3番目くらいの卓に上がったところで終わりました。

なので、3Aなんて本当に出来すぎた結果です。でもとにかく追いついていくだけで精一杯でした。

多少はつかんだところもありますが、これで終わらないのがMGです。また誰とやるかによっても結果が大きく変わってきます。ただ会社経営も同じことで、いつどんな時に、どんな競合相手が出てくるかはわからないのです。どんな状況でも落ち着いて判断できる力を備えろってことですね。

また表彰されるよう頑張ろう!

関東NIC MG

10857339_951912971499077_637719175507201805_o

asako13堂園が毎月参加している西研究所さんのMG。今回は関東NIC主催、森本さんインストラクターで2日間開催されました。

総勢18名。会社経営を5期分、2日にわけてゲーム盤を使用し行います。

写真の中央の盤が市場になっていて、各市場を選んで製品を売っていきます。

製品はまず材料から仕入れ、工場で製造し、製品にしてセールスマンに売らせます。

最初にもっているお金は、みな同じ額なんですが、それぞれの経営方法が異なるので、現金がなくなって借金したり、設備投資をするために借金したり、またはまったく無借金経営でやる人などなど、同じスタートなんですが、結果はさまざま。大きな会社に成長させる人もいれば、倒産してしまう会社もあります。

ゲームは社長である自分の意思決定次第。一緒にやる人のスキルや会社の経営状況も見ながら進めていく必要もあるので、常に頭はフル回転状態。

私は覚えが遅いので、ようやく6回目くらいの今回、なんとか利益を出せる期が2回ほどありました。

上手な人は2回目でも、バンバン売るし、利益も出すし、センスも問われるゲームです。

はっきり言って、まだ楽しめる状況ではないですが、期数をこなせば少しづつでも出来るようになると信じて、これからもなんとか頑張りたいと思います。

 

100期目前

 がんばって続けてきた経営研修のMG(マネジメントゲーム)
今日は本家の東京MGではなく、スワロースポーツさんの社内研修で行われたMGに参加してきました。最初の頃は数字が合わなくて頭痛がしていた苦しい経営研修でしたが、2年近く続けてきてようやく4月の東京MGで100期に届きます。なんとなく、見えてきたものが有ります。実際の経営に役立つヒントも少しずつ得られてきました。今思うのは続けてきて良かったと思う事。自分に足りない部分が見えてくると同時に経営の楽しさも学んできました。当初は100期が目標でしたが、自分のライフワークとしてこれからは続けて行こうと思います。

IMG_2597

IMG_2598

IMG_2599

IMG_2604

MG93期を過ぎて

IMG_2558

IMG_2557

 結果、自己資本300は超えました。一応黒字企業となりましたが、3期で時間配分をミスして売らなくてはいけないときに次繰りをしてしまい、PQ(売上)不足で最下位卓へ転落。シニアでしっかり次繰した自分が一番下のほとんど初体験者ばかりのジュニア卓に行ったら・・・それは誰でも売れますよね。なおかつ仕入もジュニアは制限がないので4期のシニアに向けて潤沢に在庫を持つ事が出来ます。これじゃだめナンだよなぁ(^_^;ただ、そうは言っても5期で平均P(販売価格)30のQ(数量)46個はなかなか検討したと思う。5期はD卓でしたがここではPQも自己資本もトップでした。4月の東京MGではいよいよ100期を迎える。無冠できたが100期目で入賞できるかな?がんばろう!

MGも今回で93期

IMG_2545

 今日から2日間、東京MGにて経営研修。1度の東京MGで5期、つまり5年分の会社経営を疑似体験する事になる。自分は今回の研修を終了した段階で93期になる。つまり93年間経営をやってきた事になる。非常に残念な事だが、自分には経営センスがなかったなぁと今更ながら気がついた。いや、そこに気がついたことがこの東京MGに参加して得られた最大の効果だったかもしれない。自分を卑下するつもりは無い。でも、そんな自分でも会社を経営して社員を家族を食べさせていかなくてはいけない。気を引き締めて今日から2日間がんばってきます(^_^)

結婚パーティ

asako05あいにくの雨でしたが、昨日コーギーオフから帰ってきて休むヒマもなく大井町まで、いつもMGという経営ゲームで大変お世話になっている河鍋さんの結婚パーティに参加させていただきました。

この歳になると、久しく結婚パーティとかってありませんから、なんだか久しぶりに新鮮でありました。横で、某ネットショップの仲間の男性(既婚者)が

イイナ~~イイナ~~新鮮で

と本気言っていました(笑)

ちょっとわかる気もします(爆)

若い勢いのある結婚もいいですが、この歳になって一生の伴侶を見つけて新しいスタートを切るっていうのもすごくいいですよね。なかなか踏み出せないって所もあるかと思いますが。

やはりおめでたい席は楽しいですね^^

 

 

初めての倒産

IMG_2444

 もう2年もやっている経営研修。東京MGで初めて会社を倒産させてしまいました。苦手だったMG研修も2年間続けているうちに段々楽しくなってきた矢先に・・・。しかも誕生日の前日です(汗)きっと神様が勝ってかぶとの緒を締めよと戒めているのかもしれません。12月の東京MGでは5区でPQ区間賞。今回は2期でPQ区間賞。よし、今回こそ優秀経営者賞だと意気込んでいましたが、結果は伴いませんでした。この悔しさは3月の東京MGで晴らしたいと思います。次回こそきっと!

青チップなしでチャレンジ

IMG_2261

 結果はこんな感じでした。
久々に最終結果で自己資本300を割ってしまった。自分が建てた計画は、2~3期は青チップ(研究開発)を使わない次繰らないで黄色チップ(教育)と赤チップ(宣伝広告)のみで経営する。この経営ならF(固定費)は低めなのでP(価格)は低価格で攻める事が出来る。目標は4期までにキャッシュを貯めて、4期に一気に青チップ(研究開発)を次繰りして5期に勝負をかける。

4期まで来た段階でかなり順調でした。
ほぼ計画通り。ところが、ここで青チップ(研究開発)を最後まで行わないで経営したらどうなるか?うまく行けばキャッシュフローに困らず自己資本300を超える会社を経営出来るのでは?との思いに駆られ、当初の計画から変更して大型機械を購入せず、余ったキャッシュは他の卓から材料を大量に購入して5期に備えることにしました。

低価格路線ですが24の市場で独占販売。7個売り体制で、あと2個販売すれば自己資本300超えでした。Q(数量)は47個販売していたので、計画通り50個なら自分が目標にしていた会社を作ることが出来たはず。少々詰めが甘かったようです。でも今回も色々と自分の中には気付きや引き出しが増えました。

2月の東京MGでその成果を出したいと思います。

お正月MG

IMG_2255

 今年初の東京MG。通称お正月MG。もしくはお年玉MG。3位までの優秀経営賞に入賞するといつも以上に素晴らしい副賞が付くのでみんな張り切って参加してくる。もちろん、私もそろそろ入賞を狙える位置には来ていると思っている。(思っているがまだ結果は伴っていないですが・・・^^;)

今回は念入りに作戦を練ってきた。
2期、3期、4期は繊細に育てて、最終の5期で勝負を掛けるシナリオ。
果たして結果はどうなるか・・・。

昇り竜でフィニッシュ

IMG_2015_2

IMG_2017

IMG_2018_2

IMG_2019

 結論から言うと、九州の松本さんとの会話で頂いたヒントを元に4期で会社盤を整えて5期にV字回復を達成し自己資本420の成績でフィニッシュする事が出来た。ことがら表彰では5期の区間賞と昇り竜を頂くおまけ付き。自分としては過去最高レベルの内容で終える事が出来た。

特に5期の区間賞を獲った事は、佳恵先生にも衝撃?だったようで我が事のようにとても喜んで下さり自分も感激ひとしおだった。出来ない子ほど可愛いと言うからだろう(^_^;)でも、先生の献身的な教えのおかげで歩みののろい亀の自分はここまで来ることが出来た。

来年の東京MGではこれで堂々と優勝宣言をして研修に臨む事が出来る。2015年1月の東京MGが今からとても楽しみだ。