税理士さんと打ち合わせでした^^
「仕事」カテゴリーアーカイブ
新しい商品が着々と準備が進んでいます
今、開発をすすめている新しい商品が着々と形になりつつあります。でも色々と乗りこえなければならないこともありますので、もう少しかかりそうです。
最近、その開発とか、卸事業の方も今までなかなか着手できてなかったので、そちらの改革?とでも言うのでしょうか、もあり社長の堂園がかなり今までに増して多忙になってしまっています。卸の方は実際に物件や現場などもまわらなくてはならないためPCに迎えるのがほぼ、帰ってきてから夜になってしまうことが多く、今までFBなどにもマメに投稿していたのが激減してしまい、心配してメッセージをくれるかたが多いのですが、今年は色々変革の時期になりますので、そちらに注力してますので、どうぞみなさんご心配されないでくださいね。また落ち着きましたら、少しづつネットの方も再開していくと思います。それまでは私が頑張ってこちらは支えていきますので、引き続きどうぞ皆様よろしくお願いいたします。
商工会議所さん
約束の話
自分の1つの思いの中で、「約束は守りたい」っていうのが前からあります。でもこれってなかなか難しいことで、口では言ってもなかなか実現できないってことがほとんどだと思うんですね。
だから出来ないことは「約束しない」
っていう逆の発想を考えたんですね。
でも先日、仕事仲間で同じような考えの人がいて、私よりももっと厳しく自分に課していたのですが
「小さい約束でも必ず守る」
ということでした。私はこれもすごくよくわかるというか、これが一番難しいんですよね。大きな約束はこちらも身構えるけれど、小さい約束って案外無責任にしちゃうことって多いです。
以前、飲み会の席で
「てるくにでんきさんに行かせてください。話聞かせてください。絶対行きます」
と結構今人気のコンサルが居ましたけど来ませんね(笑)
あ、ま、そういう人なんだ、、、、。で私の中では終ってます。
約束ってほんと難しいものなんですよ。
プライベートセミナー
挑戦するということ
人生の中で、色々と岐路に立たされるということがあると思う。たくさんの選択肢がある場合や、分かれ道のように右にいくか左にいくか、という限られた選択肢の時もあるかもしれない。
いずれにしても自分の意志で決定する。ということが大事だ。人に言われたからとか、あの人のためだから、この状況だから仕方なく、などという理由は仮に前に進めたとしても、いつかは詰まることになる。
例えがちょっとぬるいかも知れないが、高校生の3年生に上がった頃、それまで受験勉強も考えてなかったし、自分の進路もろくに考えてなかった時に、担任の先生は遅刻してきた私に、短大受験についてのガイドブックを渡した。遅刻したので、4年生大学のガイドブックがなくなってしまい、短大用しか残っていなかったためだ。遅刻した自分も悪いが、将来の進路を決める場面で、残りもんだからと渡す担任も担任だ。しかもその勉強量じゃ、短大がいいところだろ、というお墨付きまでいただいた。
先生が言うから仕方がない。と短大受験に向っても当然な状況だった。なにせ勉強していない私が悪い。
でも私は4大に行く道を選んだ。以前から漠然とだが行きたい大学もあったし、漠然であっても入学したら何か自分が変われるかもしれないと、情熱だけはもっていた大学だった。
その大学を受験すると決めた日に、本屋で赤本と参考書をたくさん買った。参考書は出題される問題にあわせて、それに特化しているものを選んだ。
買ってきた参考書を毎日、毎日繰り返し、繰り返し取り組んだ。それ以上の参考書は買わずに最後までやったら、また最初からやり始めて、同じ問題を何度も何度もやった。朝から、夜は必ず11時には寝た。1歩も外に出ない日が何ヶ月も続いた。
途中、本当にこれでいいのか?と悩むこともあった。こんなんで受かるのか?と悩んだ。でも短期的に行かせてもらった塾で、他の生徒たちと同じリズムで勉強することが自分にはまったく合わなかった。他の生徒がわからない問題が自分がわかって、自分がわからないことが他の生徒がわかって、あっさり流されることがイヤだった。
塾も短期で辞めて、そのあとは完全引きこもりの自主勉強にした。受からない不安もあったが、受からなかったらどうするか?ということもあまり考えなかったが、それでも滑り止めで女子短大は2学校受けることにした。さらにすべり止めを増やそうとした時に、母親に
そんなに自信ないなら受験自体を止めたほうがいい。そんなに気弱でどうするんだ、と諌められた。
とにかく、盲目的に自分の勉強方法を貫き通し、短大2つに、念願の大学に合格した。
自分がこうと決めたことを、色んな情報にまどわされずに突き進めば、必ず願いは叶う。その時にそう思った。模試試験ではメタメタの結果を出したりしていたが、それでその時にあきらめていたら、、、。
そして何より自分が決めた道を信じる心が大事だということ。
新しい商品を販売したい!
今、私たちが心血注いで取り組んでいる、新商品の開発。
発端はお客様からのちょっとした質問からでした。これはいけるな、と思ったのは同様な質問を違うお客様からもそのちょっと前にいただいたということ。
仕入れて販売できないか?と調べたところ、販売しているところがほとんどない。あっても、お客さまにとっては使い勝手が悪い。
ただ、うちで製作するとなると、ごく限られた業者さんしか頭に浮かばないし、具体的に出来るかどうかが自信がない。色々考えている最中。社長がふと思い出したのが、工場などの製作系ではなく、某メーカーさん。
すぐにアポイントをとったところ、なんとそのメーカーさんで以前製作したことがあったのだそうだ。でも販売力が足りずに一般には日の目をみることがなかったのだそうだ。メーカーさんも大喜びでこの企画にのってくれることとなり、現在開発中。
そして販売予定は5月20日。
はじめて企画から製作の過程まで、じっくりと向き合って出来上がった新しい商品。
なんとしても販売したい。そして、多くの人の目に触れるように拡散したい。
東京進出祝い!
ネットショップ仲間の防音専門ピアリビングさんが東京に営業所を作ったということで、東京進出祝いとなりました。
総勢20名でお祝いしましたが、ネットショップの仲間、MGの仲間など混ざっての会はあまりないので、とても楽しい会になりました。
社長のふーこさんは、MGでも先駆けて挑戦しているし、いつでも積極的でアクティブ。その姿勢は本当に学ぶべきことが多いです。けして器用なタイプではないけれど、一生懸命積み上げていくところ、たくさんの知識を貪欲に得ることにより実業に落とし込んでいることが、確実にステップアップしていることを身をもって示してくれる方です。東京に営業をもって納得です。おそらくさらに業績を伸ばしていかれることでしょう。
私たちも負けずに頑張らなければ!いい刺激をいただきました。
プロフェッショナル
最近、仕事上で士業と言われる方々とお話をする機会が増えたのですが、プロフェッショナルは違うなぁと思わされます。自分も照明のプロフェッショナルになれているのかな・・・。