気がつけば、、、

12274582_912843692123282_2104372110150225859_n

ネコの習性として、静かに寄り添う。

というのがある。犬の場合、飼い主が大好きな時には息荒く、ばっちりアイコンタクトをして目の前にお座りしたり、興奮してガウガウしたりするけれど、ネコは、ふと気がつくと傍らにうずくまっていたり、写真のように静かに佇み見つめられていることがある。

これは信頼している証しなのだそうだ。犬の情熱も好きだが、静かにそっと愛情表現を送るネコたちの習性が私は大好きだ。

私の30年来の親友も、ネコみたいに寄り添ってくれる。しょっちゅう会うわけでもないけど、人生の節目、節目に必ず立ち会ってくれている。

私もそんな風に、家族や友人たちに寄り添うことが出来れば最高と思っている。

 

増量中~!

IMG_5942

三ヶ月前、退院してきた時は激痩せだったはまじくん
今はこんなに立派な体格になりました。体重は目標にしていた5kgをオーバー。もうここまで回復したら完全復活宣言をしても大丈夫でしょう。今ではすっかり元通り・・・というかそれ以上にパワーアップしてとらみと室内を走り回って遊んでします。本当に完治してよかった。観ていてウルウルします(T_T)

自宅警備隊にゃんず

12278803_952470011490717_3387235131943378277_n12241702_952470014824050_1672982943185767688_n

普段自宅を警備しているニャンズですが、寂しいのか?家に戻ると大興奮。ま、特に寂しがりやなはまじですが、玄関のところまで気配を感じると迎えに来て、ドアを開けると、玄関たたきに体をすりすり、ゴロゴロしたあと、たったたた~~とリビングの爪とぎで爪をバリバリっと砥いで、ひとしきりまろんと追いかけっこを楽しんだあとは、写真のように私のヒザにちょんちょこりんと乗ってきます。

とらみも最近はすごく甘えん坊となり、ヒザがいっぱいなら、あたしは背もたれにゃん!とばかりに寄り添ってきます。

もう、可愛くて仕方ないですね。

人間並みの対応です

11219088_900958736645111_6425412343343156681_n12191648_900827963324855_2949680332121334006_n

今度はおかーさんからはまじへ快気祝い。

先日のまたたびの苗といい

「はまじくん。あなたは人間ですか、、、?」

これで飲みに行こう~ひゃっほ~!って言ったらFBで

だめ~~~~!

ってたしなめられました。

そんなことする訳ないじゃないですか。やだな~。信用してほしいなあ~。

はまじくんのために、大好きなオヤツを買います!!

はまじの回復力は凄いかも

IMG_5587

IMG_5585

IMG_5584

ご心配をお掛けしたはまじですが、その後すくすくと順調に回復しております。
何より食欲が凄いです。具合が悪くなる以前から、割と小食だと思っていたはまじですが、ここのところフードの減りがとても早くなってきました。それに伴って便の量も増えましたが(^_^;)

毛艶も良くなり手術の時やその後のお腹がかぶれた時にバリカンで剃られた箇所はかなり回復してきました。たぶん、後1ヶ月もすれば完全に判らなくなると思います。手術後の感想ですが、どうも体内に溜まった悪いモノがすっかり無くなった?ようで以前以上に部屋の中を駆け巡ったりキャットタワーで激しく遊ぶようになりました。

本当に元気になってくれて良かったなぁと嫁さんとしみじみ語り合っています。

寒くなると

12107888_893146987426286_242078126013372798_n

猫たちが密着したがる。なぜなら、それは寒いから、、、(笑)

ソファーに座ると、待ってました~~とすぐに飛んでくるのがはまじ。

近くで、はまじの隙をねらうのがとらみで、ちょっとしたスペースが見つかると、さっと入り込んでくる。でもはまじとしては、ソファは縄張りなので、とらみがいるのが気に入らない。もめて追い出される場合もあるし、意外に共有することもあり、共有した場合は腿のあたりにとらみ、足を伸ばした状態のヒザから足首あたりまでをはまじがいるため、結構疲れる。

寝る時には、ベッドが縄張りのとらみなので、布団の上の脇の下あたりに寝床を確保するのだが、はまじが夜中に布団の中の、股あたりに入り込んでくるので、まったく寝返りが打てず、夜中にたまらなくなって、寝返りを打つと、はまじがめちゃめちゃ威嚇しながら、プンプン怒って布団から出て行く。ベッドはとらみに縄張りをゆづったので、あまり強く言えないが、なんで俺が追い出されるんだよ~~ばか~~~って感じで寝室を出ていきます。

ということで、冬は可愛いけれど疲れます><

水戸のハチちゃん

12079452_891805364227115_3731618369471134158_n

水戸駅の近くのタバコ屋兼宝くじ売り場の看板ネコ「ハチ」ちゃんに会いに行ったのですが、残念ながら出勤前。もしかしたら今日は天候が悪いので来ないかも知れない。と言われました。

水戸でネットショップ関係の勉強会があったので、そのついででしたが、非常に残念!

水戸はなかなか来れませんからねえ。

我が家のはまじととらみで我慢するか(笑)

はまじ様へ

12109014_891346557606329_2739197234361887354_n

福岡のブルーミングスケープ 大塚さんよりサプライズプレゼント。

はまじの快気祝いということで、またたび苗いただきました。ありがとうございます。

しかし、はまじのとてつもない運の強さは目をみはるものがあります。

極寒の12月。生後半年くらいの母ネコに、生後2ヶ月のはまじは他兄弟2匹と一緒にうちの会社の倉庫に暖を取りに迷い込んできました。

逃げまどう母ネコと子猫3匹。最後まで逃げ回ったのは、他でもないはまじ。他3匹は私が捕獲しましたが、はまじはどうしても捕まらないので堂園が捕獲しました。堂園が捕獲することにより、今後のはまじの立ち位置は相当変わりました。この部分は書くと長くなるので割愛します(笑)

そして、里親さんを募集し、浜松に行くことになったはまじでしたが、里親さんの都合でキャンセルとなり替わりにもう1匹の子猫が浜松に行くことになりました。

しかしその浜松に行った兄弟ネコは、1年もたたないうちに他界。原因不明でしたが、外で亡くなっていたというので、何か悪いものでも食べたのかも知れません。はまじも好奇心旺盛なので、その可能性は多いにあると思います。

そして、そんな訳で我が家に来たはまじでしたが、家の中でもその好奇心旺盛ゆえに、首輪に前足を入れて抜けなくなり、暴れたがゆえにさらに口の中に爪が刺さって抜けなくなり、血だらけで廊下をのたうちまわってみたり、しかしながら私たちがまだ会社に行く前だったので気がつくことが出来たし、今回もあと数日放置したら、窒息死していたと思うのですが、すんでのところで病院に連れていくことが出来、悪性リンパ腫かウイルスしかないと断言されたにもかかわらず、体内に膿がたまっているというまさかの3つ目の原因となり、麻布の名医に執刀して手術してもらい、SNSでは本当に色んな人から励ましのお言葉を頂戴し、尚且つこんな快気祝いまでもらってしまったという。

いったいあなたは何者なんですか???

という位に、運の強さは天下一品。

もともと体も弱いので、野良猫だったらたぶんあのまま凍死か病死していたに違いありません。5年も生きながらえた上に、会う人、会う人

はまじちゃん。大丈夫?

って言っていただける。親ばかとが思いながら、すごいネコだなあ~って思います。

みなさんの期待にお応えして長生きしなければですね。