MGのインストラクター免許を取得

20151012_mg_01

3年前より苦手の数字の克服と経営センスを磨くために始めたMG研修
節目の100期も過ぎ今年の8月にMGシニアコースを受けてインストラクターの仮免許を取得してきました。本来であれば成績優秀者ならその場で本免許取得なのですが、成績が足りなかった私はジュニアコースを20期受ける事が条件の仮免許状態でした。まだ10期しか受けていないので頂けないと思っていたのですが、先に年内参加の意思決定を12月まで決めていたのが良かったのか?今回のジュニアコース終了時に頂ける事になりました。

同じシニアコースを受けた矢野社長と一緒に授与され記念撮影。ちょっと表情が冴えないのは5期終了時の決算が46人中46番目だった事と、自分ではほぼ優勝か準優勝を確信していたのに前回の東京MGと同じように5期で自分の意思決定が間違っていた事で自滅してしまった為です。

まだまだ修行が必要ですが、MG研修はライフワークとして今後もずっと続けていくつもりです。

MGで初優勝

IMG_4972

IMG_4966

IMG_4973

IMG_4974

 今回のMGはほぼ自分の計画通り進めることが出来ました。多少のリスクカードは引きましたが、来期を見据えて常に次繰りする事と営業所にモノを切らさない経営を実行した結果、優勝することが出来ました。140期近くやって初めて優勝できました。計数もソコソコでした。4期5期はPQ区間賞も取れました。4Aを逃したのが心残りですが、MGを始めたばかりの自分の事を考えると期数をこなせば、なんとかなるものなんだと実感しています。さて、次はこの結果を踏まえて自分の会社に投影させねば!頑張ります(^_^)b

第二回こきょうMG

IMG_4956

IMG_4955

シルバーウィークも残り2日。
私一人で経営研修のMGに参加してきました。
今日はその初日です。普段の東京MGとは違い3卓と小規模ながら濃いメンバーと学ぶ事が出来ました。今回もいつも通りの戦略を貫いてみました。反省点は会社盤を整えるための3期にもう少しPQアップが出来なかったかなと言う点です。ここでPくを落としてしまったため4期はB卓に落ちてしまい、3Aも4Aも目指す事が出来なくなってしまいました。ただ、4期に反撃できる会社盤は整える事が出来ました。明日は普通に戦えば入賞を目指せるのではないかと思います。頑張ります!

MGシニアコース研修

IMG_4587IMG_4586
IMG_4572

昨日より三浦海岸で行われているMGシニアコース研修に参加しております。普段はMGジュニアコースでマネジメントゲームと決算と講義を受けておりますが、シニアコースはその先にあるマイツールやポケコンを勉強したり、MGのより深い思想を開発者の西先生と佳恵先生から3日間限定18名でみっちりと学びます。

MGを始めた当初は、シニアコースに参加する事はあまり意識していませんでした。シニアコースに出ると免許が発行されインストラクターとしてジュニアコースを受ける方へ指導したりMG盤を購入する事が許されるようになります。いわゆるインストラクター合宿という一面があります。私は経営の学びを深めて事業の改善に活かす為にMGを勉強しているのであって、人様に教えるなんて考えてもみませんでした。

でもMGジュニアコースを続けているうちに考えが変わってきました。免許を取得する事が目的ではなく、その先にある深い思想や上級者が使いこなしているマイツールやポケコンを自分も習得してみたいと思うようになりました。今回、このMGシニアコースに参加してとても良い経験を積む事が出来ました。3年後にまた免許の更新をしなくてはなりませんが、今から楽しみです。自分がどれくらい成長したかを確認する事が出来る場所だからです。

8月の東京MG経営研修に参加

IMG_4264

IMG_4254

 6月7月とお休みだったのですが3ヶ月ぶりに東京MG経営研修に昨日の土曜日から本日までの2日間参加してきました。今回はあさこも一緒です。実は今月末に初シニアMGに参加する予定なので参加は見送ろうかなと思ったのですが、あまり間が空くと感覚が鈍ったり腕が落ちると思って敢えて参加しました。54名9卓と満員御礼でした。結果は自己資本579でS++。入賞は惜しくも逃しましたが4位。まずまずの成績でした。

今回は初めて4Aでした。一番上位の卓ですべてのゲームに参加することが出来たので沢山の学びや驚きがありました。私よりもはるかに期数が多く実力のある方々に揉まれて楽しかったです。

こきょう関東MGの結果

IMG_3705

今回、自分は自己資本393の第3位で一応入賞しました。
2期で材料を1個も買うことが出来ず販売も3個しか出来ないという今まで経験をした事が無いような苦しいスタートでした。ただ、そこで焦らずにキチンと次繰を行ったことがその後のV字回復に繋がったのだと思います。毎回、毎回、局面が違うMG研修。今回も良い学びがありました。

こきょう関東MG

IMG_3704

昨日から2日間のMG研修。
今回は我々が所属しているOSMCの森本さんがインストラクターで株式会社こきょうが主催のMG研修となりました。新鮮なのはいつものメンバーのほかに楽天系ネットショップの猛者たちがこぞって参加してくれた事です。初MGはかなり苦戦するはずなのですが、やはりツワモノ達は一般的な初心者とは一味違いました。

まず、ゲームの入札価格からして違う。そして、決算に関してもサクッと最初から出来る人もいました。今後はMGという共通言語が出来たので益々交流が深まっていくでしょう。良い研修ができて満足です。

週末はMG

asako13週末はMG(マネージメントゲーム)です。

今回も12名くらいで2卓。

前回、自己資本が伸びなかったので、今回は自己資本を伸ばすG(利益)を出すこと!

それと、意思決定をぶれずに迅速に!

計算は丁寧かつ早く!

あとは気合で乗りきる!

そして、何より楽しんで学ぶ!

頑張ります^^

折り返し

asako05今年もまたあっというまの折り返し地点。

本当に早いですね。

今年ははじめてのインフルエンザから始まり、しょっぱな勉強会に出られませんでしたが、その後MGや、主要な勉強会にも参加し、新しいシステムも導入し、なかなかいい感じで自分の中に落としこめていっています!!

後半も積極的に頑張っていきたいですね。

頑張ります^^

送別会にて経営談議

hide09 今日は大学時代の同期のO君が仙台へ単身赴任となったため人形町のもつ焼き屋で送別会を開きました。10名くらい集まったかな。その中で私を含む経営者の3人がたまたま同じテーブルについて、自然な流れで経営談議となりました。

普段はMGを通しての経営談議が多いので、ある意味で新鮮な話が出てとても興味深かったです。当たり前ですが、みんな必死になって経営を勉強してる。独立して8年のM君はアルバイトを使った一人社長で自己資本を5000万まで引き上げたと話してくれました。

その中に含まれた彼の創意工夫には頭が下がりました。今日の送別会は自分にとってとても勉強になりました。楽しかったな。