日芸同期会

私が日本大学の芸術学部に入学したのが86年。卒業したのが90年。なんと27年ぶりに86年に放送学科に入学した期の同窓会がありました。

放送学科はクラスがないので、当時178名いましたが専攻したクラス以外はより所がないんですね。専攻したクラスも2年、3年、4年とメンバーも変わってしまうし、正直言えばあまり強いつながりが作りにくい。というところがあります。もちろんサークルやクラブに入れば、定期的に集まるのでしょうけれど、これもまたあまり積極的に入ってた人は少なかったように思います。

そんな訳で幹事の皆さんも、同期のみんなに連絡するのはすごく大変だったと思います。当時の住所から引越ししている人が多いでしょうし。私も今回は友達から連絡が来て参加することが出来ましたが、今回50名弱。あと100名強の同窓生はきっと知っていれば来たかった。という人も少なくないと思います。

4年間。同じ時間を共有した仲間。

学生時代は本当に楽しかったな。

折り返し

今年も半分終りました。

今年はこの前半とにかく仕事もプライベートでも色んなことが起こり、変化してこんなにも激動の半年はかつてなかったかも知れません。

でも、何がやっぱり大変かというと、はまじ ですね。

やっぱり体調が悪いというのは、家の中がど~~~んと重たくなります。はまじのことがやはり常に気になりますし、心配ですしとにかく毎日落ちつきません。

後半はいいことが増えることを祈って。

筋肉痛

昨日の20000歩が、足腰にきいて筋肉痛。

普段の運度不足がたたりますが、20000歩、約16キロはさすがに疲れますよね(笑)

しかしほとんど歩きつめて、休憩は昼食と、竹の庭でのお抹茶のみ。鎌倉にいって使ったお金は¥5400

なんてストイックなんだろう、、、。

鎌倉へ

今日、公園に行くと、快晴で湿度も低くさわやかな朝でした。昨晩友人から最近あまり外に出かけてないでしょう?たまには気分転換も必要。鎌倉は詳しいので連れていってあげるから一緒に行こう、と誘われてました。

確かに最近仕事が忙しく、出かけてませんでした。本当は仕事をするつもりの今日でしたが、思い切って鎌倉へ。

北鎌倉からなんと20000歩のハードな行程でしたが、今まで知らなかった鎌倉を経験できました。

写真は長谷寺のあじさいです。

実家のハンバーーグ

昨日のM塾のあと、場所が溝の口だったので、実家が近いので懇親会は出ないで実家に行くことにしました。普段なら懇親会に出るところですが、最近ほとんど実家に行ってないし、こんなに近くに来ることも珍しいので、最近ふらつくと言っていたのも心配で寄ってみました。

夕ご飯の支度はもう出来ていて、久しぶりの実家のハンバーグ。私もこの母の味とそっくりなハンバーグを作ります。よく教えてもらったのがハンバーグだったので、もう見に染み付いてるんですね。

料理を作るのも久しぶりの母の味。

たまにはいいなあ。っていうかまた食べたい^^

夏??

まるで夏のような暑さが続いていますね。今日は打ち合わせ新宿の京王プラザホテルまで。

ここにはちょっと懐かしい思い出があります。大学時代に友人の親のコネでスイートルームで仲間とクリスマスパーティ。スイートルームなので、キッチン付きなんですがそこで料理をしたのはいいのですが、あまりにも色んなものを作りすぎて、スイートルームのフロアー全体にその臭いが充満し、ホテルから注意をされてしまいました。

若い時にはそんなバカなことをしてたなあ。

小さな巨人

 日曜日の9時からのTVドラマ 小さな巨人にはまってます。

半沢直樹シリーズのキャスト、スタッフで構成しているとのことで、話の盛り上げ方もオチもそっくりな感じですが、面白い!

こういう、いかにもドラマ!って感じの大げさ感はいいですね。

第二章が楽しみです。

おもしろ氷

もう何年も前ですが、IKEYAで製氷皿を買ったのですが、星型、ボトル、氷の棒の3種類を購入しました。皿といってもシリコンゴムみたいなやわらかいものなので、星型のような複雑な形でも、綺麗に作れるのですが、凍らせる時にいまいちめんどくさい。

で、何年も放置、、、していたのですが、キッチン整理の時に出てきました。久しぶりに作ってみましたが、すぐに飽きそう^^