今日は姪っ子の学芸会に行ってきました。
小学校の高学年ともなるとすっかり大人。
演じている同級生の子供達も、小学生だと言われてみないと成人に見える子もチラホラ。
姪っ子は主役を演じていました。なんとクラス内でオーディションがあったとか。
手前味噌な話ですが中々の熱演でした(^_^)
「雑談」カテゴリーアーカイブ
中学時代の恩師の誕生祝
コタツ
我が家は冬は本当に寒いので、コタツがないとやっていけません。
窓が多い、フローリングこれが大きな原因ですが、窓対策は昨年やりました。
フローリングは、面積が結構あってなかなか着手できません(笑)
ということで、コタツ。なのです。
足が暖まると、かなり寒さを感じない。と言うのを実感しますが、短所は人をとことんダメにするってことです。いや、これは動物も。ですね。時々蒸されてへろへろになって外に出てくるはまじととらみを目撃します。サウナか!?とツッコミたくなります。
コタツを出して4日めですが、4日ともコタツに吸い込まれました。違う意味で今年の冬を乗り切れるか?心配です。
これからがピーク
もうミーハーと言われても
親父を偲ぶ会
78歳
私の実母も78歳となりました。
仕事でしたが、少し早めに切り上げて三軒茶屋で2人で食事。
普段は1人暮らしの母なので、たまには親孝行。
でも以前より全然食べなくなってしまったことに少し寂しさもあり。
代わりに私が、飲んで食べてましたが(笑)
末っ子な私は、父と母と3人で、家で食事したり、外食したりすることが他の兄弟よりもたぶん多かったと思います。
金曜日は会社から帰ると、おでんだったり、鍋だったりすることが多く
「今日はゆっくりやろうよ」
というのが父の口癖でした。
お酒が好きでしたからね。
まあ、その頃はあまり飲まなかったので、ほとんど先に食べてTV見てましたけど、
今となっては、その気持ちが少しわかるような気がします。
週末また台風!!
ノーベル物理学賞
中村修二・米カリフォルニア大サンタバーバラ校教授、天野浩・名古屋大教授、赤崎勇・名城大教授の3氏。
エネルギー効率に優れ、環境に優しい発光ダイオード(LED)を開発したことが授賞の理由。
このLEDの開発により、うちの商品はガラリと変わりました。青色のLEDによって、色の三原色によるさまざまな色への変化、調色。特に白色が出せるということが、照明業界にもっとも大きな変化を生み出しました。中でもオフィスの照明への採用が一番大きかったのではないでしょうか。
イルミネーション、信号機、看板灯などなど、経済にもたらす効果は莫大ですね。
しかし、本当に日本人ってすごいなあ~って久しぶりの明るいニュースに嬉しくもあり誇り高くもありますね。