台風26号

IMG_3496

いやいや、参りましたね。
秋台風は被害が大きくなるといいますが・・・
ニュースでは10年ぶりの台風だと大騒ぎ。

今回も外れるんじゃないの?と思っていましたがさすがに雨風の音が大きい。
マンションの中でもこの音で明け方目が覚めました。
ちょうど9時頃最接近のようなので、少し早めの7時30分に出社するため完全防備。
さてさて、どうなるかな?

98年ぶりの真夏日

IMG_3386

昨日は急用で仕事が入ってしまい、デスクワークもそこそこに地下鉄有楽町線で新木場にやってきました。
10月ももうすぐ半ばだと言うのにこのギラツクような太陽。
暑い・・・(^^;

帰りの電車内でFacebookで暑いねぇ~とつぶやいていたら、東京は98年ぶりに真夏日になったもっとも遅い日の記録更新だったとか。

異常気象がそろそろ定番になってきたんじゃないのかな?
このままだと、うちの売れ筋商品も変わってきそうだ。

 

勇気

JR横浜線踏切で、線路内に倒れていた男性を助けようとし、亡くなった女性会社員。彼女の勇気には本当に頭が下がる。勇気というのは、ちょっと言葉が違うかもしれない。おそらく反射的に、なんの躊躇もなく男性を助けようと思ったに違いないと思う。でもやはり、その助けようとする1歩が出るか出ないかは、やはり勇気なんじゃないだろうか。もしかしたら、私だったら足がすくんで前に出れないかもしれない。電車が近づいてくるのがわかったら、怖くて逃げるかもしれない。いや、たぶん逃げてしまうだろうなあ。

ただ、家族は複雑であろう。誇りある娘であると思うけど、そう自分が納得できるまでは想像がつかないほどの時間を要するに違いないと思う。

数えきれないほどの踏切事故。地域によっては高架にする工事なども行われてはいるが、まだまだごく僅か。こういった事故がおきないよう対策してもらいたいですね。

今ここがすべての世界だ

asako07昨日も本人が書いてましたが、2週間のお努めを終え無事に出所してきました。退院は1人。荷物はあらかた前日に私がゴロゴロを引っ張って持って帰ってきましたので、1人で帰れると思ってましたが、先生の言いつけもぶっちぎってタクシーではなく電車で帰ってきたので、相当疲れたようでした。まあ、午前中にみっちりリハビリしたそうなので、その疲れもあいまってと思います。これからは日常すべてがリハビリという訳です。

帰ってくると、病院での話しばかり。まあ、当たり前ですがそこでの生活がすべてだったわけで、看護師さんが優しかったとか、あん時こんな風に面白かったとか。正直その場に居ない私は、しかも顔もよくわからない看護師さんの話は全然わからない訳で、それはそれでまた当たり前なのですが、やはり生活しているその場所がその人のすべてになるのだと思いました。今は堂園は病院での生活がすべて。おそらく何をするにしても、あ~この時間は病院でこんなことする時間だったなあ、と思い返すと思います。

時がたてばまた、元の生活がすべてになるのだと思いますが、人間って面白いですね。今の生活に順応してしまう。

今ここがすべての世界。世界はどんなに広くても。

です。

人の温かみに触れる

asako05今年は色々と多難なことが多いとよく書いてますが、次から次へと本当に色々と起こってくれます(笑)でも案外、気持ちを冷静に、淡々とこなすことで結構問題は片付いていくものです。案ずるが生むがやすし。とよく言ったものです。

ただ、本当にちょっとしたことなんですが、ありがたいことに励ましてくれる方もいてメールをいただいたりするのですが、今回もあることでメールをいただいて、深く、深く感動しました。

どうしてそういうタイミングでメールできるんだろうなあ?って人間性だと思いますが、そればかりは本当に見習おうと思っても見習えません。口先だけでは、軽いだろうし。本心にそう思っていないと出来ないと思うからです。

そういう人にどうやってお返ししたらいいんだろうなあ~って漠然と考えますが、行き着く答えは1つです。

元気に明るく頑張る姿

だろうなあって。間違ってませんよね?

花は開いたか?

フジケイコさんが先日亡くなられましたね。今では宇多田ひかるさんの母親というほうが有名になってしまいましたが、昔の映像を見るとほんと綺麗で歌がうまい。時代がちょっと違うので詳しくはありませんが、素晴らしい歌手だったと推測します。

ただ今回すごく印象深いのが宇多田ひかるさんの声明です。巷ではちょっと困ったちゃん的な部分がクローズアップされがちですが、今回の声明で私はちょっと見方が変わりましたね。心に闇を抱えた家族に向き合うことの苦悩がすごく感じられたし、その苦悩に逃げることなく向かいあっていたこともすごく伝わりました。とても真摯な姿勢だと思いました。

譲り受けたその才能を今度は娘さんがまた再び開花してほしいですね。

あづい、、、。

asako07いや~~暑いです。今年は梅雨明けも早く、7月頭からこの暑さ。夏ばては必至でしょう。夏ばてしないように、仕方なく焼肉たべたり、中華食べたり、生ビール飲んだりしています。

仕方ありません、、、、。

涼を求めて海へ?日焼けをしたくないので、絶対イヤですね。プール?当然ながら。

日中のお散歩はもちろん中止。ただ、最近は日が落ちてもアスファルトは熱がたまったままなので、地面に近いところを歩くまろんは、夕方でもハァハァして苦しそう。家に帰ってアイスノンを首に巻いてあげる毎日です。

はまじととらみは、エアコンのついていない高温の部屋でも、特に問題ない模様。猫は暑いのは平気とのことですが、それは本当のようです。むしろ、エアコンはあまり好きではないみたい。さすがに風呂のフタの上では寝なくなりました。

猫といえば、猫の口の肥え方には目を見張るものがありますね。先日、ささみしらす添えみたいな猫缶を買って与えたところ、今までにないくらいの完食状態だったので、これは相当好きだな?と思い、親心でたくさん購入したところ、2回目からちょっと残すようになり、あれ?と思ったのですが、4回目で半分も食べなくなりました、、、、、(爆)

まろんは、もう8年でほぼ3種類くらいの銘柄しか食べていませんが、毎日はじめて食べるみたいな感動で食べてくれます。まろんを見習ってほしいものです。

しかし、はまじはちょっと気に入らないことがあるようです。それは、まろんのおやつ。

まろんは、ごはんのあとに1個、おやつをあげてますが、その様子をじとーーーーーーといつもはまじが見ているのは知っていました。なので食べられるものなら時々与えたりしましたが、食べないのもあります。でもそんなにほしいと思っていたとは、、、、。

冷蔵庫に保管していないと、手の届くところならば、どこでもひきずり出して食べます。その器用さはほんと素晴らしいです。その器用さで、トイレもきちんと砂にやってほしいと思います。それと、そんなに食べたいなら、じとーーーとみてないで、まろんみたいに、まとわりつくくらいの勢いでアピールしてください。ストーカーみたいな行為はやめてくださいね^^

いかがでしたでしょうか。この暑い中の、このダラダラとした日常日記。暑さも一層増したかと?

お体お気をつけて、、、、。

いまさらですがiPadデビュー

hide05 まさに題名通りなんですが、嫁さんがiPad miniを買ったのでおさがりで自分用のiPadが手に入りました。
ただいま、自分用にカスタマイズ中です。
すでに一世代前のiPad2ですが、webとmailとwordpressとfacebookが中心なので十分過ぎるくらい。
今まではどこに行くのもMacBook Airだったけど軽い仕事ならiPadでいけそう(^ω^)
快適、快適。
しかし、いつの間にかApple製品に囲まれるライフスタイルになったなぁ。

慢性運動不足

asako03最近ついつい、携帯写メでブログばかりだったので、色々思うことをたまには書きたいと思います。

まずやはり土曜日に行った久しぶりの人間ドック。自営業の我々にとって健康診断は自分で申し込んで行わなければならないので、忙しいと後回し、後回しになっていきます。所属している保険組合の健康診断というのもあるのですが、昨年も行ってなかったので、今年はもうちょっと詳しく調べてくれる人間ドックを探して行ったのですが、実は私のほうが絶対健康体と思ったのが、案外ダメダメでした。まず背骨が曲がっている。体内に油が多い。まあ、原因はただ1つ。

運動不足

健康体だけれど、運動が足りない。ということなんですね。これは、わかっていただけに、痛いところを突かれました。朝から晩まで座りっぱなしの仕事で、家に帰っても食事して、疲れて寝る。この繰り返し。と、言って週末もたまった家事やら、人付き合いやら、でなんだかんだと時間もとれず、また1週間の繰り返し。なんとかしないと、ほんとやばいですね。まずは歩くことから。と思います。

って心に誓うと、必ず翌日雨なんだよなあ~~(笑)心折れそうになりながらも、健康のため頑張らねばっ。