今年はGWの予定がまったくありません。今年の前半4月までは、とにかく忙しかったのもあったし、出張も多かった。
なので、今年のGWはあえて何も予定を入れない
にしてみました。
と、いうことで、朝から酒盛!
いや、しかしこれが忙しかった日常の軌道修正をする、とでもいいましょうか、戻ってきたなあ。ってなぜか思うのですね(笑)ただ、呑みたいだけなのかもしれませんが。
朝まで飲む!も素敵ですが、朝から飲む!もいいもんですよ^^
修善寺駅で集合し、お店に行く途中にわさび田を見学させてもらい、つれていっていただいたお店は「羅漢」さんというところです。
平屋の古民家を改装して、女将が1人でやられています。
まずは土間でお茶をいただいてから、外においてある巨大醤油樽を改装して作った茶室でオードブルを頂き、食前酒の梅酒。
そのあと、また土間に戻り、美しく飾られたお料理で目を驚かされて、またその後外の囲炉裏で竹の子の丸焼きと竹の筒で焼いた豚肉を堪能し、しばらく外で歓談したあとは、囲炉裏のある畳のお部屋に通されて、お刺身をわさびをおろしながら頂き、鯛の塩焼き、釜で焼いた白米にお手製のふりかけとお漬物。
その後また最初の土間に戻り、デザートとお茶。
1時くらいからなんと6時間くらいかけて堪能しました。
1日1組限定とは言え、女将は本当に大変だと思いました。
今まで体験したことのない時間をすごさせていただき感謝です。
地元、成増・光ヶ丘の友人の合同誕生会を行いました。
4月はaitoさん、canさん、クエルママの誕生月。
田柄にあるイタリアンレストラン・トラットリア・ダ・イシカワでお祝いをしました。
集まったメンバーはトロパパ、しもさん、おやびん、もじゃさん、まさみさん、イルカさん、あさこ、自分。本当に仲良しだなぁと我ながら思います(笑)
20年前の青春18キップの旅、ふたたび。ってことで行って参りました。
6:45分成増出発。
戸塚→熱海→静岡→掛川→豊橋→米原→高槻→茨木
道中、静岡で天然昆布専門店 にっぽんの味 次郎長屋の西ケ谷さんがホームで待ち構えて差し入れしていただいたり、掛川で森本さんが差し入れしてくれたりと、20年前で考えられないようなサプライズもありゴールの茨木には17時15分くらいに到着しました!
到着すると、そこにはいつもとろろ昆布を買わせていただいている小倉屋昆布のまっちゃんがお迎えに来てくれてました。まっちゃんとは、もう15年近くのお付き合いかと思いますが、私は1度もお会いしたことがなく、今回はじめてお会いすることが出来ました。
小倉屋昆布さんでお買い物させていただき、同じく茨木の雁飯店さんで、ネットショップを始めた当時の憧れの存在の京都のアットマークインテリアさんの青木さん、いつも名刺を作っていただいているスタジオキューブのまろみさん、データー分析では一度見学させていただいたこともある、e防犯.comのてらうーさん、現在MGで色々教えていただいているMG界の師匠的存在の犬塚さんと、楽ししい茨木の夜を過ごさせていただきました。
今回、この青春18キップの旅。自社サイトの20周年ということもあり、最初は面白半分に記念に再現してみようか?という軽い気持ちでしたが、実際にやってみると、感じ入ることがたくさんありました。20年前は、まだネットショップもまったく軌道にのっておらず、明日があるのか?ないのか?もわからない不安な状況の中、乗り換え時には義理の父からかかってくる電話に堂園が電話口で喧嘩しながら、果たして私達は本当に大阪などに行っている場合なのか?と思いながらの道中でした。
でも今回はSNSで、色んな方に応援されたり、面白がられたりして、静岡や掛川ではまさかのサプライズ。到着時には仲間が駅まで迎えてくれて、帰りもたくさんの仲間に見送られて大阪をあとにしました。
同じ青春18キップでも全然違う。
確かに無我夢中で頑張った時期もあったけど、それには余るほどのもう抱えきれないほどたくさんのものを私達は与えていただいたと思う。
その重さを今回の旅で、今一度確認することが出来ました。
これからも奢ることなく、今出来ることを一生懸命に、そしてもし当時の私たちの同じ様に悩める方がいて、少しでもお役にたつことが出来るなら微力ながらも協力できたらと思います。
素晴らしい18キップの旅でした。
今日は、知人が開催するという「カレーパン博覧会2016」に行こうということで、実母と義母を2人引き連れて遊びに行ってみました。
ただ、本当に軽い気持ちで行ったのですが、11時半からの会場で到着した30分にはすでに完売で入場は出来ない状態でした。
見れば入り口前に大行列!聞けば7時から並んでいた方もいらっしゃるということ。
にしても会場30分で売り切れとは、想定外でした。最初は、おお~大成功だね。って思ったのですが、まてよ、これもしかしたらヤバイ状況なのかも?と思っていたのですが、案の定FBのイベントページは大変な炎上となっておりました。
まあ、確かに会場前から2時間半並んでいた人が1個も買えない状況は、かなりまずい、、、。
しかしながらクラウドファンディング(個人が投資する新しいしくみ)した人は19時まで来ても取りおきがあるということ。
私はこの2点が今回炎上を引き起こした最も大きな要因だったと思うのです。
もしクラウドファンディングがなければ、30分で完売!という状況でも、おお~カレーパンって人気あるんだなあ。すごいね。ザンネンだけどそんな人気だと思わなかったよ。で終わったかもしれません。
逆にクラウドファンディングのみにしても良かったのかも知れません。
知人の開催ゆえ、こういった状況は非常に残念でした。なんとか挽回してほしいと切に願います。