日本唐揚協会 会長 安久鉄兵氏

IMG_3402 IMG_3401

 EC黎明期の1999年頃からの知り合で、その当時は知人のネットショップのシステム担当をしていた安久鉄兵君。彼とはある会で毎年京都や名古屋などで顔を会わしていた。その彼が数年前に「日本唐揚協会」なる一般社団法人を立ち上げ会長件理事職につき、今ではあちこちのマスコミに引っ張りだこで有名人になっている。この写真も今日の15時過ぎにフジテレビの情報番組に生出演したときのものだ。

昔からちょっと変わったところがある天才肌だったけど、ここまで有名になるとは想像すらしていなかった。その彼に今度のネットショップ勉強会で「日本唐揚協会」についてお話をしてもらう事になった。私が所属している関東NICと楽友商店会の合同企画となっている。どんな話が聴けるのか今からとても楽しみだ。

楽友商店会さん15周年記念パーティ

rakutomo15nen

unagi_2015_05_16

houseki_2015_05_16

加盟している楽友商店会さんの発足15周年のパーティが青山のアジア会館で行われました。

参加者52名にて大変あたたかみのある楽しいパーティとなりました。

パーティメインは52名全員に当選する抽選会。

この抽選会のお手伝いをさせていただきましたが、私の抽選番号は29番。

その29番は52番目に引かれることになりました。つまりラスト。

こういう抽選会は後の方になれば、なるほど景品の価格があがっていくものなので、抽選会の中盤あたりから、まずいな~~そろそろ出てくれないとお手伝いしている立場上、洒落にならないぞ、と思ったのですが、思えば思うほど、なかなか出て来ず、ついにラスト。

このところビンゴ大会でも幹事でありながら、トップ商品を引きあててしまうなど、立場上KYな感じになっています。

でも、これはこれ、クジなんて時の運ですからね、あたらない時もあるわけで、ありがたく頂戴いたします。

ただ、全員に当選したあとに、なんと特賞の抽選会が2回。実はこれがメインでApple Watchでした。さすがにこれは当選しませんでした。

って少し残念だったりして(笑)

楽友商店会の月例勉強会

IMG_2821

今回は盟友のヤンヤンを講師に迎えての勉強会でした。
私が所属している楽友商店会の月例勉強会です。
ヤンヤンが経営しているozieのブランド構築術がメインでしたが大好評でした。
みなさん熱心なので勉強会後の懇親会でもパソコンを開いてアマゾンの設定を確認していました(^^;

雨の中

10422112_840001572737562_8574053775530160784_n新木場でBBQでした。

ジンギスカンのまつじんさんが主催されているもので、3500円で呑み放題、肉食べ放題(といっても限界はある)と~てもリーズナブルなBBQ。

しかし!あいにくの雨模様で、晴れていたら目の前は港だし、芝生も青々としていて気持ちのいい所でした。

次回はぜひ快晴になりますように!

 

七味唐辛子

IMG_2466

楽友商店会のメンバーのハクタカさんから頂いた七味唐辛子。
八幡屋磯五郎(やわたやいそごろう)というブランドモノ。
これが実に美味かった。

昨夜は寒かったので味噌鍋にして、この七味唐辛子を試してみた。
いや~風味が豊かで味噌鍋の味がひきたつ。
これはリピートしようと思う。

惣一さん、まいうーでした。
ありがとうございました(^_^)/

駒方どぜう

IMG_2462

IMG_2460

昨日は楽友商店会の月一定例会。
スマホ対応について勉強をしました。
そしてその後はお楽しみの懇親会。
駒方のどぜう。

何年ぶりかな。
たぶん、まだ学生の頃だったと思う。
親父と二人で来た思い出がかすかにある。
その時は丸鍋が苦手で柳川を食べた記憶が・・・。

あれから二十数年、酒飲みになって食べた丸鍋。
こんなに美味しかったのね(^^
大人になって味覚が変わったのかな。
ご馳走様でした。

楽友勉強会&新年会

10945078_809384752465343_5122171848457544702_o今年は色々と積極的に学ぼうと思っている。

と心に誓った矢先にインフルエンザに倒れてしまい、今年は1回目の勉強会を逃した、、、。

心は折れそうになったが、それはそれとして今年第二回目の勉強会には無事に参加できることになった。ちょうど興味深いシステムの説明会があり、私にとっては渡りに船。こういうのはすごくタイミングが重要と思っているので、たぶん採用することになるだろう。

こうやって何年かに一度、自分の気持ちと平行するような形で色々な機会に恵まれて、いつしかそれが1つになる。そうなった時にはだいたいいつもいい感じで進み、そして長続きするものだ。今回もそんな予感がしている。

今年はしょっぱなリスクカードを何枚か引いたが、これから右肩上がりに行くことでしょう!

 

炭やさん

10394111_673450106059377_8888837954149532348_n

いつもお世話になっている仲間のバースデーパーティに参加させていただいた。

千代田区一番町にある炭やさんという、鶏専門のお店だがここが旨い。メニューの種類はさほど多くないものの、料理はシンプルながらすべてがこだわりを持って作られた気概が感じられる。気持ちのいいお店だ。

私はまだ3回ほどしか行ってないものの、常連さんのみんなはツボを得ていて、的確にオーダーしてくれる。焼酎に入れる宮崎産のゆずの絞り汁もすごく美味しい。

image

二次会は、永田町のエチカにあるフードエリアでシャンパン。

ここも2回目だったが、なかなかいいところだ。すぐに電車に乗れるし(笑)

何回かしか、まだご一緒していないのだが、いつも暖かく歓迎してくれて居心地がいい。

本当にありがたいなあ。と思った夜でした。

楽友商店会2014総会 3日目

IMG_8102

IMG_8103

IMG_8106

IMG_8107

総会最終日。
今日はお笑いのお勉強?という事でなんばグランド花月に来ました。
いや~大勢の人でごった返していました。
大阪の人は本当にお笑いが大好きですね。
とても良い席を用意してもらい前列から6列目のど真ん中。
沢山笑わせてもらいました。
特に吉本新喜劇の「時をかけるおしゃべり」は秀逸でした。
正直言って関東の我々には馴染みのない演じ手ばかり。
でもこれがまた本当に上手でした。
脚本が良いのと演じ手の呼吸がばっちり合っていました。

そして、大阪での最後の会食。
(食べてばっかりですね(^^;)

大阪道頓堀の食い倒れ人形のビルにある串揚げやさん。
テレビチャンピオンの大食い王でおなじみジャイアント白田さんのお店。
「しろたや」でおなか一杯になるまで食べてきました。

東京に戻って今朝体重を量ったら1.6kgも増量しておりました(^_^;)

楽友商店会2014総会 2日目

IMG_8089

IMG_8095

総会二日目は中小企業のブランディング構築に定評のある安藤竜二先生の講演。
ロックンロールな井出達でパンチの効いた内容でした。
ゼロから叩き上げで勉強されたとの事。
なので私たちにもとても理解のしやすい丁寧な内容でした。
お聞きしているうちにやりたい事がウズウズと沸き立ってきました。
そして、夕方からまたまた懇親会。
今夜は大阪の中ノ島にある中央公会堂でビュッフェ形式の夕食会でした。
オムライスが美味しかったです。