MGでご一緒する株式会社奴ダイニングさんの社長が経営するBEEF KITCHEN STAND
ここが驚くほどのコスパで、今大人気なんだそうです。
ホルモン焼屋でよくセンベロ、とか立ち飲みとかでもありますが、ビーフを使ったお店でセンベロできるレベルって、まさにアンビリバボー!
秋葉原に行ったら絶対行きます~!
思いついたアイディアや考え、希望や反省点など、日記ではなく箇条書き的に色々書いてみようと思います。
これはあるセミナーの女性経営者さんのお話を聞いてから。彼女は何でも思いついたことを紙に書き出していくそうです。
ただ、単に頭の中で考えても、なかなか行動に移すことが少ない。家でも食事時に仕事の話などをよくする私たちですが、話しているだけなので、翌日には忘れてしまったりする。
まあ、忘れてしまうくらいの大した話ではないのかも知れませんが、書いていくうちにまたそこに広がりが生まれるのではないか?と思ったのです。
文章ではなく箇条書きにしていく点が、長く続けられるコツなのかな?
とりあえず、理入より行入。つまり行動せよ、ということです。
気が付けばもう7月で、今年の上半期はなんだか本当に忙しかった。もちろん大イベントである20周年パーティもあり、その準備もあったのだが、青春18キップの旅あり、はじめて主催の勉強会あり、楽友の大阪合宿もあり、日光へ勉強会あり、ダイビングMGもあり、100期もあり、、、そのほか色んなイベント、飲み会と、とにかく忙しい上半期でした。
とりあえず先日の東京MGが終わったら少しゆっくりしようか、とずっと思い続けてきたのですが、気が付けばまた色々な勉強会や企画が目白押しになっておりました(笑)でもこうやって、色々お誘いいただたり、参加したいと思う勉強会があるということは幸せなことですね。
感謝の気持ちをもって、また後半戦がんばります!
ついに来週末は20年ぶりの貧乏旅行ふたたび!の18キップによる大阪旅行なんですが、2日目は、せっかくなので京都観光にしようか?ということにしておりました。
が!
大阪で、最近新しくセミナーなどできるスペースを開設した知人がおり、そこでマイツールというデーターベースとMG(マネージメントゲーム)を融合させた新しい試み第一回を開催する!というイベントの招待が届いたのです。
それが、 なんと3/20。最初は行きたいけど大阪か~~って一瞬思ったのですが
3/20は大阪やん!
ということに気がつき、案の定堂園もこれは何かの縁!!ということで張り切ってしまい、京都旅行はなんとMGセミナーに変更となりました、、、、、。
まあ、もともと貧乏旅行ふたたび!の企画でしたので、2日目の京都旅行より、マネージメントゲームで経営について勉強する!!のほうが、流れとしてはそれらしいというか(笑)
まあ、私達らしい感じで面白いかな、と思って頑張ってきます!
ご褒美は帰りの「グリーン車」かな??
最近、私がハマっている経営学の勉強が「MG」です。
興味がある方は、詳細を知りたい方はこちらをご覧下さい。
簡単に言うと、6人で5年間会社を経営するボードゲームを行い、ゲーム終了後に決算を行います。
そこで見えてくるものを実際の経営に落とし込むのが目的です。
ゲームとは言え、緻密に出来ているので現実に近い事が次々と起こります。
リスクカードと言うものを引くのですが、最初のうちはこれが辛い。
社員の突然の退社、社長の病欠、得意先の倒産、工場の火事など・・・。
ただ、よーく考えてみると実際の経営でも似たような突然のトラブルは存在してる。
だからゲームでこうしたトラブルをリカバーする過程を何度も何度も経験出来るのはとても貴重な経験になります。
最初はなかなか上手く行きません。
私はこれまで6回参加して30年間、会社を経営した事になります。
6回目にしてようやく手応えがありました。
最初は辛い経営学の勉強でしたが、今は楽しみに変わりつつあります。
今、このMGでの経験を実際の仕事に落とし込んでいます。
計画通りに行くか、楽しみです。
今回で3回目の東京MG。
はじめて夫婦二人で参加しました。
私より期数が少ない嫁さんはとにかく計数力が早い。
今回も42人中最速だった時は7番目だった。
私は計数力ではやや分が悪いですが、今回は全体的に納得出来る2日間だった。
目標だった自己資本300超えは叶わなかったけれども、最終の5期ではじめてPQ(売上)が大台の1000を超えた。
5期のみでいえば、上から三番目のC卓だったけどシェア1位でG(利益)も出す事が出来た。
決算も資金繰り表を最初から計算し直さなければいけないが、ほぼ間違いなく出来るようになってきた。
5期は42人中18番目だった。
私にしては早い方だ(^^;)
そして、いよいよ次回の7月の東京MGからは義弟の神尾にも行ってもらう。
あんなにアレルギー反応をおこしていたMGなのに、すっかりハマってしまった。
いや、この2日間でこれだけ徹底して研修する事が出来るプログラムを私は知らなかった。
きっと、彼のスキルアップにつながる事は間違いない。
今後も照国電機はMGを続けていきます。
MG研修2日目。
初日の昨日はついに自分1人で決算まで出来るようになって喜んでいたのですが、今日になって次々にケアレスミスが勃発して最後の5期(MGは2日間で5期分の会社経営をやります)では、50名弱の参加者の中で唯一決算が出来なかった。
最後はインストラクターのよしえ先生に仕上げてもらうという恥ずかしい状態(´;ω;`)
ただ、自分の中で大きな発見があった。
実は自分はかなりのあがり症だということがわかった。
100回も講演をやらしてもらって、大勢の人前で話す事が出来るように成ったので、そんな自分がいるとは思いもよらなかったのですが、とにかくMGをやった事でわかりました。
それから、脳みそのスタミナが足りない。
初日は集中力があったのに、2日目になって疲れが出たのか?まったく集中出来ていなかった。
ゲームの内容の惨憺たるもので、ほぼ最下位に近い成績。
あぁ勝てないなぁと投げている自分がいました。
次回はもっとがんばろう。
修行だな(;・∀・)