ゆりちゃん、秀和くん、おめでとうございます(^^
いつまでも幸せに!
「プライベート」カテゴリーアーカイブ
吉祥寺
正確に言うと学校は井の頭公園を通ってその先の三鷹の下連雀というところにあったので、通学としては、中学は井の頭公園からの方が近く、井の頭公園か吉祥寺のどちらかを利用していました。
ただ、土曜日などの午前中までの授業の時には、友人たちとランチしたり、平日も帰宅部だった私は、時間があれば吉祥寺をぶらぶら。というような超ナンパな生徒でありました(笑)
久しぶりに昨日日曜日にぶらり歩いてみましたが、以前あったお店はほとんどなくなってました。駅も新しくなり、以前の面影はありませんでした。
ちょっと寂しくもありますが、もうかれこれ30年近く。当然ではありますよね。
でもやっぱり懐かしい吉祥寺です。
小竹・旭合同同窓会
日本唐揚協会 会長 安久鉄兵氏
EC黎明期の1999年頃からの知り合で、その当時は知人のネットショップのシステム担当をしていた安久鉄兵君。彼とはある会で毎年京都や名古屋などで顔を会わしていた。その彼が数年前に「日本唐揚協会」なる一般社団法人を立ち上げ会長件理事職につき、今ではあちこちのマスコミに引っ張りだこで有名人になっている。この写真も今日の15時過ぎにフジテレビの情報番組に生出演したときのものだ。
昔からちょっと変わったところがある天才肌だったけど、ここまで有名になるとは想像すらしていなかった。その彼に今度のネットショップ勉強会で「日本唐揚協会」についてお話をしてもらう事になった。私が所属している関東NICと楽友商店会の合同企画となっている。どんな話が聴けるのか今からとても楽しみだ。
遺伝
あれ?血圧高いですね。もう一度計りなおしましょうか。
と言われた。それまではどちらかというと、低血圧の方で特に若い頃は血圧が低かった。
たまたまだろう。と思っていたら、それから毎年血圧でひっかかるように。
仕事がやはりハードだからなあ。肥満はないし、偏った食生活というわけでもないので、ストレスしかないと思っていたのだが、このところ毎日160~170 下は100前後 を記録するのでちょっと心配になり、内科へ。すると母が高血圧というのを言ったら
遺伝っていうのは、突然出てくるからね。
遺伝だとすれば仕方がない。祖母も高血圧ということだったので、私もその血筋で高いわけだ。
2週間ほど、朝晩の血圧の記録をとり、それを再度病院にもっていき、降圧剤を服用するかを相談する予定。
もともと降圧剤は否定派だが、遺伝となれば食生活での改善は多少出来たとしても限界があるだろうし、服用せざるを得ないのかなと思ったりしている。今よくても、心臓や血管に負担をかけるのは、よくないだろうと思うし。
とりあえず2週間記録だな。
スピリアチュアルなもの
先日、某所でスピリアチュアルというテーマでのお話がありました。
スピリアチュアルと言っても色々あるとは思いますが、あまり核心的な部分までの話には至らなかったので、霊能的なもの、お告げとか、心で通じ合うとか、そんな感じなんだと思います。
あいにく、私はそういう体質ではありませんが、そういう体質な方が結構回りに多くて、昔からあまり抵抗なく受け入れております。
まあ、そういう世界もあるのだなあという程度。
ただ、昔20歳くらいの頃に、某所で霊がくっついてきて困りました。
まあ、そこはだいたい「そうそう、あそこはねえ。」と言われる方が多いので、同じような経験された方も多いのだと思います。
霊がくっついていてくると、原因不明な体調不良になります。胃がムカムカするような、体がだるいような感じです。空腹で気分が悪くなったのかな?と思って食事したり、休憩したりしましたが、なかなかよくならない。
ただ、以前同じような経験をした人が、心の中でこれ以上は連れていけないよ。と語りかけた。
というのを思い出して、試してみたのですが、これでさっぱり気分が晴れてしまい、そこから急におなかがすきました(笑)
まあ、これは推測にすぎないので、霊なんてついているかどうか?はこれはあくまで個人の見解だし、私も100%信じているわけでもありません。
しかしその時に思ったのが、なぜか、けして怖い霊とかではなかったなあ、ということ。
うまく言えないのですが、別に対峙しているわけでもないし、物体もそこにある訳ではないし、本当だったら「怖い!!」ってなっても不思議はないのですが、自然に怖くない霊だったとなぜか感じている自分がいるわけです。
頭とか心とか、そいう部分じゃなくて、ふわ~~となんとなく感じているということ。見ることはもちろん出来ないんですが。
そして思ったのは、当時していたイヤリングにすごく興味があったんだなあ、ってそこまで思いました。
だからたぶん女の子だと思います。
今、思えばそれをあげてもよかったかな。
そんな私のスピリチュアル体験でした。