【電子商店繁盛記 Episode=0 】8万円の腕時計

借金をたくさん作ってしまった当時の社長の義理の父。

いくら会社のためと言えど仕方なかったとは、今でもやっぱり言うことは出来ないが、彼なりに家族のためだったのだろうとは今では思えるようになった。しかし当時は若かったということもあったし、何より自分たちの家が無くなってしまったのだ。怒りは当然、義理の父に向けられた。

人生を台無しにされた

ただ、それに尽きた。

また、義理の父はまず人の言うことは聞かないし、プライドも高い、その割には人情に厚くて騙されやすい。実に扱いにくい人物だった。

それと一番困ったことに、金銭感覚がないということ。これは社長としては致命的だ。

しかしこれには少し理由があった。もともと幼少に命からがら両親と満州から引き上げてきて、日本に帰ってからは大変な苦労をした。

長男だった義理の父は、親代わりになって働き兄弟たちを学校に行かせたほどで、お金にはイヤというほど苦労しているはずなのだが、またその反面、若くして面白いようにお金を稼ぐことも覚えた。

お金なんて、なんとかなるもんさ。

事実、まだこういう事態になっていない頃に義理の父は私にそういったことがあったのだから間違いない。

「あさちゃん。俺はね、小さい頃に苦労したでしょう?色んなもの売ったりしてね。色んなところからもたくさん声がかかったの。だからね、ちょっとお金に対して軽く考えちゃうところあるんだよなあ」

どこかに車で送ってもらった時のことで、まだまだ同居する前の平穏の頃の話。その金銭感覚に後々こんなに苦しめられることになろうとは。

さて、ある日のことだった。

とにかく、今ある借金を幾らなのか把握し、削れるものはとことんまで節約しようとクレジットカードなどの明細や、電話代などの明細を日々確認する日々だったが、クレジットカードになにやらよくわからない名目が目についた。

¥80000

とある。池袋あたりのデパートで使ったようだったが、仕入れなどの商品ではないようだ。

義理の父に早速問い詰めると

腕時計を買った。

というではないか。郷里の鹿児島に用事があって帰る時に、腕時計がないことに気が付き買ったらしいのだ。買ったころは、まだ同居していない時間のずれがあったかもしれないが、それでも会社が大変な事態と露呈してからのことは間違いがない。

これには、堂園が火のついたように怒り狂った。

もちろん私も許せるわけがない。

一時が万事、この調子だった。

腕時計で8万は世の中からしたら、たいした代物ではないかも知れない。

ただ、状況によっては、それはそれ以上の価値を持つ時もある。

物が捨てられない性分の義理の父は、頂いたお菓子の綺麗な缶箱をたくさん持っていたが、そこから出てくる、出てくる借金の証書。

もう大半を自分で把握できてなかった。すでに完済済みの証書もあったし、ありとあらゆる書類が無造作に缶箱に入れられていて、不要なものを捨てたりした。

そういう作業を見ているだけでも、気が遠くなったし本当にイライラした。しかし義理の父はあまりにも皆から問い詰められることが多いので、逆ギレすることもしばしばだった。

次第に堂園と義理の父の喧嘩も日々増えていく。

もちろん私も喧嘩した。

家族全員で協力して?一丸となって?

冗談じゃない。

狭い一戸建てに片寄せあえば、あうほど心は逆に離れていった。

家族の心はどんどんバラバラになり始めた。

 

GW終了!

asako08あ~楽しみにしていたGWが終わってしまいました(泣)

そして、楽しみにしていた秋田旅行も私は行けませんでした(泣)

行く直前に体調が悪化し、5/3~4は寝たきりの状態。

しかし普段、特に何も悪いこともしてないんですけどね~~、なぜに?直前?今回ばかりは我が身を呪いました。

仕事も残らないようにい~~~しょうけんめい頑張ったんですけどね。

なので、この件について、運悪かったね~とからかうなど私には一切冗談は通じませんので悪しからず。

子供だ~~って言われても、

はい、子供ですが?それが?

と倍返ししてやりますだ!お気をつけくださいませ。

しかし、おかげさまでワンにゃんたちとは濃密なGWでございました。

まろんは心配してくれるは、はまじはべったり、とらみは常にベッドの傍らに。

本当だったらお留守番だったにゃんずたちは私がいるので喜んでました。

体も十分休めたので、すっかり元気にもなりましたし!

健康には気をつけましょう。というGWでした。

 

【電子商店繁盛記 Episode=0 】常に走れ!

波乱含みな同居生活でしたが、会長に

「何か、自分らしい、自分しか出来ないビジネスはないのか!!」

と、顔を合わせるたびに叱咤(激励はない)される日々が続きました。

実際

ない。

次々とお得意様は倒産していくし、既存のビジネスでは到底広がりは期待できるものではありませんでした。

例の週何回かの、会長との会議も会長が忙しいため、駅まで呼び出されて、売り上げの状況を聞かれることもありました。

だいたい、そういう時は堂園が行くことになりました。

寒い、寒い、夜9時頃、川越街道沿いにあるミスタードーナッツで会長を待ちます。

会長はとにかく、いつも忙しい人なので、時には家に持ち帰り組み立てする予定の照明器具や安定器を左右に重そうにぶら下げながらも、小走りに横断歩道を渡って堂園のいるところにやってきます。

とにかく忙しい。そして、何より会長の信条として

「常に走れ」

ちんたら歩く分の1~2分でも時間が惜しいという訳なのです。

そのため会長は、自分の会社の中ではいつも移動は走っていたそうです。

小走りに走ってきた会長に

「どうなんだい?売り上げは?」

そう問い詰められた堂園でしたが、いつも答えることが出来なかった。

寒いし、情けないし、どうして自分はこんな家に生まれてしまったのだと、誰にもぶつけられない恨みにも似たような気持ち。

ドロドロと渦まいては、ただ、ただ会長が来るのを待つだけしか出来ない。

今でも時折、何かトラブルが起こって大変な状況になると

「でもあの時のミスドで待っている自分を思えば、こんなのどうってことないね」

そう、言います。

私はその場には行っていないし、本当につらかったと思う。

家も何もかもなくなって、妻は自分の実家に同居させなければならない、自分で稼いでいるという実感もない。会長にすがるしかない自分がそこにいるだけだ。

いや、私がつらかったなど、到底言える立場ではないのだろう。

本当に、でもそれを乗り越えてくれて、今は感謝しかない。

あなたが逃げたら、もう終わりだったのだから。

 

 

4月終了!

asako13消費税アップから、今月は本当にあっというまの1ヶ月でした。

消費税前の駆け込み需要から、どれだけ4月は冷え込むか?が本当に1つの懸念でありましたが、思ったほどの落ち込みもなく、何とか予算をクリアすることが出来ました。

また楽天市場店については、以前楽天で起きたほかの店舗の二重価格の件で、楽天側から二度とそのようなことがないように、他の店舗にも修正などを求められており、うちにもそのような連絡が来てましたが、うちのお店は正真正銘、何も隠すことなくいつでも正直に運営してますので、今回も真摯に楽天の要求に対応し、楽天側からも本日修正の確認が無事に終わりましたことをここにご報告させていただきます。

またこの対応につきましては、ネットショップ仲間からの本当に暖かい支援をもとに遂行することが出来ました。

本当にいつでも、私たちは助けられているなあ、と今回もまた痛感いたしました。

それだけに、これからも切磋琢磨して精進し心新たに頑張っていきたいと思います。

これからもてるくにでんきをどうぞよろしくお願いいたします。

赤レンガ倉庫

10299070_613002202107434_7995052316080858985_n副都心線が中華街まで1本になってから、一度は電車で行きたいと思ってましたが、なかなか時間がなく行く機会もありませんでした。

そしてついに今日、中華街までは行きませんでしたが、その手前の馬車道という駅にある赤レンガ倉庫に行ってきました。

特急と各駅を乗り継いで、1時間8分。やっぱり、1本でつながってるってすごい!以前は池袋から渋谷に出て東急で乗り換えか、横浜までJRで行き乗り換えと特に中華街方面は乗換えが多く遠かったですが、いや~ラクチンでした。

そして赤レンガ倉庫では、以前バイトをしていた時のお友達と約3年ぶりくらいに再会。

歳は5歳くらい下で、見事なまでに性格もバラバラなんですが、なぜか気があって、時々こうやって再会しています。

5歳下ですが、皆40代となり、それなりに色々と苦労や悩みを重ねてきているようです。色んな愚痴や悩みなどを聞きながら、何にもない人なんていないんだよな~。乗り越えてきてこそこうやって会えることが出来るんだってつくづく思いました。

本当に面白い関係ですが、こういった縁に恵まれて幸せです。

この友人たちのことも、いずれは電子商店繁盛記エピソードゼロに登場すると思います。

懐かしい世田谷へ

asako03今日は、世田谷在住のネットショップのお仲間にお誘いいただき、世田谷ご近所の会(というか、どうかはわかりませんが)練馬のわたくしたちが参加して参りました(笑)

実家がもともと、世田谷の下馬というところで、それを前にお話したことがあり、実家が世田谷ということであれば、この会に参加資格があるのだそうです。ということでもありませんが^^

世田谷のそのお店は、学芸大学付属高校のすぐ近く。ここは世田谷観音という神社があり、子供の頃は大晦日に家族でお参りに行ったり、小さい頃は友達と遊んだりしたところです。世田谷観音の前には小さい公園があって、そこでもよく遊びました。

この通り沿いに区役所の出張所があって、結婚する時に確か戸籍謄本を変更する時に必要な書類をもらいに行き、あ~もうこの苗字ではなくなってしまうんだ~と神妙になった気持ちを出張所を見て思い出しました。もう20年も前の話になりますね。

住めば都と言いますが、今では緑の多い光が丘公園の周辺がお気に入りですし、久しぶりに歩いた世田谷は少しよそよそしい感じがしたのでありました。

でも以前住んでいた地域に、嬉しそうに住まわれている仲間を見て、やっぱりちょっと嬉しかったし、少し誇りにも思いました。やっぱり何か縁のある場所なのかもしれません。

GW

1017021_610968375644150_5742920479065658574_n

明日からGWなんですね。

今年は休みが前半と後半に分かれてますが、どうやら前半はあまり天候が良さそうじゃありません。でも今日は気温もちょうどよくて、気持ちいい午後です。

あ~こんな気持ちい午後は、ビールでも飲んで昼寝でもしたいものです。

まろんも外で寝ればいいのになあ~と思うのですが、どうも一緒の空間じゃないとイヤらしく、私が外にいる時は、外で気持ち良さそうにしますが、中に入ると一緒に入ってきてしまいます。

せっかく気持ちいいのになあ~。

なんて思うんですけどね。

飼い主の近くにいたいらしいです^^

 

【電子商店繁盛記 Episode=0 】あんたらキチガイだ

ついに私たちの同居生活がスタートした96年。

もう帰るところはどこにもない。ソファが押し込められた4畳程度の部屋があるだけだ。

その頃はまだインターネットでの商売はしていないので、今までの卸の仕事をしていたが、バブル崩壊のあとのため、お得意様は減る一方だった。

その頃まだ、他の会社に勤めていた現弊社会長は、自分の仕事を終えた夜の8時ごろ、週2回くらい、会社の状況を確認すると共に膨大に膨らんだ借金を今後どのようにするかを話し合いに来た。

来る前に、何時ごろ行く、という電話がかかってくるのだが、電話に出ると開口一番

「電話に出るのが遅い!!」

と、叱り飛ばされた。事実、電話に出るのが遅かった。

出来ない会社は電話に出るのが遅いというが、これは本当だ。

私は多少なりとも、外で就職していた時期もあったので電話の対応というのは研修でやったことがあったので、自分自身そんなに遅いほうと思わなかったが、実家では誰かが出るだろう、という甘えもあったし、みんながみんなそう思っているので結果遅くなってしまう。

電話にすぐに出るという姿勢が誰1人なかった。

毎回会長は、ものすごく不機嫌な顔をして入ってきた。そして

「どうなんだい?売り上げは?」

と、聞く。しかしお得意様が減る一方、ろくな営業努力もしていなかったし、当時の売り上げは惨憺たるものだった。

おそるおそる、当時の社長、義理の父が

「○○円 です」 と搾り出すように告げると

会長は舌打ちをして

「そんなもんかい?」

と机に頭をうっぷした。

「あんたら、キチガイだな」

会長の当時の口癖だった。

私はなにより「あんたら」という言葉にショックを受けた。もちろん、そこには私も含まれるからだ。

でも、事実私たちはキチガイだったと思う。

頂きものではあったが、義理の母は鹿児島の人らしく、おもてなしの心に満ち溢れているので会長にその頂き物のお菓子とお茶を出すと

「こういうことされることすら、頭にくる」

とお菓子を指さした。

確かに、そんな状況ではないのだ。頂いたお菓子があるなら、それを夕ご飯にでもしろ、とそこまでは言わないとしても、要はそういうことなのだ。

本当にこの週に2回ほどの話し合いは、気が重かった。

これといった、新しい販路も見つからず、胸をはって言える売り上げもない。

でも変わらず、お腹はすくし、ごはんは食べなきゃいけない。

当時仕入れの支払いがあるからといっては、会長にいつも助けてもらっていた。会長に対する借金もかさんでいく中で、やっぱりお腹はすくし、ごはんを食べた。

自分たちの稼いだお金でもないのに。

同居しているなんて、もうなんてことなかった。

その週に2日の話し合いが、本当に地獄の苦しみに感じた。

ただいま~

10174993_608367922570862_5249800076565548778_n2日間の研修を終えて、何より楽しみなのは、こやつらと会えること。

まろんは玄関で熱烈歓迎してくれたし、はまじも相変わらずのオバカぶりを発揮してくれたし、とらみは超マイペースに寝室でまったりしていた(笑)

asako13みんな相変わらず元気でいてくれて嬉しかった!