EC仲間のMG

asako05週末はEC仲間でもあるオジエさん主催のMGがありました。私はあいにく行けませんでしたが、5.5期という二日間のゲームの終わったあとの懇親会だけ参加しました。

ありがたくも、堂園が3位になんとか入賞することが出来ましたが、さすがMGは初心者でもECの猛者たちは、ゲームセンスもよくて、なかなか厳しい闘いのようでした。

MGの初心者が最初に何を感じるのか。これがもっとも大事で、単なるゲームとして感じてしまうのか?利益感度分析などを通じて、ゲームの意味を感じ取れるのか?はたまた計算が難しくてアレルギー反応を起こしてしまうのか?人それぞれと思うのですが、最初にわかる人は少ない、ということ。なので、結論は早く出してほしくないなあ、と思うのですね。

最近では、宗教じゃないの?だまされてるんじゃないの?と言われる時もありますが、まあ、それはそれでそう思ってもらってもいいし、そう言われて辞めるくらいなら、とっくにもう辞めています。

実業に落とし込むのは、業態も環境も違うので難しいとは思いますが、いい機会だと思って何回か続けてもらえれば主催したインストも本望だと思います。

古河MG感想文

14705729_1203539079720407_658591186222809150_n

asako13MGは毎回終わるとA4サイズの用紙に感想文を書いて終了となります。
最初は、感想文なんて書くんだ~と軽い気持ちだったのですが、ベテランの方たちはすごい真剣に感想文を書いているのですね。

次第に、MGが終わった時に感想文を書くことにより自分自身の振り返りをしているのだと、気がつくようになります。

そこで改めて気づいたことや、次回への豊富などが振り返りの中にもかかわらず、新しい発見が出来ることになるのです。感想文も1つの重要な学びの1つということですね。

連日連夜

今週は連休明けの火曜日、水曜日とわたくし副社長にご指名いただき、女子会と男子会と連荘でございました。社長は代わりに二日間お留守番♪♪

女子会はBEEF KITCHEN STAND アパホテル秋葉原店さん。ここが最強にコスパがすごくてですね、3時間半いて1名¥3000でした(笑)

コスパだけでなく、色々と仕掛けがありますが、その1つの「こぼれワイン」

14517504_1195512953856353_1863084489060509833_n

14681718_1195512957189686_4773019512937528742_n

この試験管みたいなのもお酒ですが、このお酒のみ飲むとスタンプを押してくれるスタンプカードがついていて、MGの100回帳というスタンプカードのパクリ(笑)

おつまみも安くて美味しい。色んな工夫のされているお店です。社長はMGをやっています。

そして2日目は男子会(笑)男子2名の私1名。本当は男子3名の予定でしたが、都合により3名で。この回は以前、私が二次会の代金をすべて払ったという経緯で、そのお返しの意味の食事会でした(笑)

14705829_1196678817073100_5271811510381164148_n

末広町にある「生粋」という焼肉店。焼肉と言ってもお店の方が焼いてくれる、高級焼肉ですね。ただ、その割には価格は普通の焼肉店よりちょっと高めくらいでした。

申し訳ないなあ、と思いつつ、お返しというならば、、、、という感じで喜んでご馳走になってきましたよ(笑)

女子会はほぼ初対面2人、男子会も今回2回目が1人と、普段はあまりご一緒しない方が多くなんか新鮮な感じでしたね。最近はありがたいことに女子会のオファーが多くうれしい限りでございます。ご用命があればいつでも、、、^^

古河MGで惜しくも入賞ならず

なんと!スワロースポーツの二瓶直人君をパクッて「何処の誰」のスピーチで優勝宣言をした嫁さん。初日3期を終えた時点で自己資本340超のトップ。これは初入賞なるのかな・・・と思いきや惜しくも7位。少しだけ自分の気持ちの弱さが出たのが届かなかった要因かな?でも計数は次点と素晴らしい成績。ゲームも計数も強いオールランダータイプに成長しつつあります。頼もしいな(^_^)b

自分は今回は厳しいゲームでした。
が、負けているときにも学びがありました。
古河MG、楽しかった!
また来年も参加したいと思います。

古河MGに夫婦で参加

本日より2日間、茨城県の古河で開催される古河MG研修に参加です。
才能溢れるリコモン(頭の良い人)が集うこの研修。
嫁さんはそろそろ初入賞してもおかしくない実力を備えてきました。
さてさて、どうなるか楽しみです。
自分もここのところ3連続で5期分社化しているので優勝を狙ってます(^^

BEEF KITCHEN STAND アパホテル秋葉原店

14264195_1173264832744566_4827019602721345171_n

asako13 MGでご一緒する株式会社奴ダイニングさんの社長が経営するBEEF KITCHEN STAND

ここが驚くほどのコスパで、今大人気なんだそうです。

ホルモン焼屋でよくセンベロ、とか立ち飲みとかでもありますが、ビーフを使ったお店でセンベロできるレベルって、まさにアンビリバボー!

秋葉原に行ったら絶対行きます~!

そして優勝

14045939_1121480227926293_7941131013810150971_n

asako13若い人たちと、芋荒いの学びの中、40代の意地を見せ付けた社長~~~!

いや~さすがです。2期にリスクで苦しんでいたのを見ていただけに、見事なのぼり龍でございました。

今回は私はその中で、4位でした。ハイP路線でいきましたので、経営計画とおりに販売できたこと、つかない時でも次繰をふんばった!

で遥かにPQ(売り上げ)は負けてましたが、自己資本で次点にすべりこめました。

経営はPQではなく、MQ(粗利)で自己資本ということです。

へとへとになりながら、なんとか40代、いやもう50代ですね。意地を見せたてるくにチームでした!

あいMG

14055024_1121007301306919_1839399138385026835_n

asako13週末は溝の口にあります小川会計さんの会場にて、インストラクター市川愛さんによるMG勉強会2日間でございました。

優秀な若手15名ほどと、一緒に2日間学ばせていただきました。

本当に今の若い人は何を考えているのかわからない、おゆとり世代だね、なんて巷ではよく聞きますが、私たちがこういった勉強会で出会う20代、30代の若い人たちは

ほんと~~~~~に、勉強家な人たちばかりです。そして無論賢い!

ついつい、自分の30代と比べてしまうのですが、自分勉強してなかったなあ~~って思います。もっとも、仕事も大変で余裕がない時でしたが、余裕がない時こそ勉強すべきですよね。歯をくいしばっても、今、勉強すべきです。若いなら無論そうすべき!

でも、それをきちんと出来ている人たちなんですよねえ。

MGで会計のこともたくさん教えていただきましたが、若い人たちの向上心のすばらしさも目の当たりしています。

 

マイツール

asako05FBで時々「マイツール」って話題を出しているのですが、これって何か?っていうと、リコーが出しているビジネスドフトで2000年にフリーウェア化しているのですが、表計算、データ加工処理するソフトです。ま、言ってみれば、今でいうエクセルみたいなものですが、エクセルみたいにファイルがどんどん蓄積されるのではなく、データーを入力したあと、そのデーターを使って、その都度ほしい情報を加工して作るというソフトなので、ソートしやすかったり組み合わせして、いろんな分析が可能というもの。

いつも参加させていただいているMGの西研究所の西先生は、ことあるごとに

MGだけじゃだめ、そこにマイツールを取り入れないと儲からんよ。

が口癖。私も幾度となくマイツールをやらなきゃだめだ、と言われています。

何度か教えてもらったこともあるのですが、自分のデーターでやったことがないので、すぐに忘れてしまう。でもうちの会社のようにデーター量が多い会社は、マイツールで商品の分析をするべきと思うし、西先生がやらなきゃ儲からないというのは、なんとなくわかるような気がします。

と、いうことで、とりあえず自社のデーターをまずマイツールに入れなければならないので、その素材作りから。それを取り込み、ソートや加工をする訳ですが、これがなかなかマイツールの概念がまだわからないので難しい。

しかしながらMGからさらにマイツールに入っていける人は少ないのだそうで、そう思うと、う~んなんとか克服したいなあ。と思い、時間はかかってますががんばっているところです。

mt20160819-2 mt20160819-1