社会的意義とは?

asako07元少年Aが手記を出版したとして今、賛否両論出ているようです。

出版社としては「社会的意義」があるからということだけれど、被害者の遺族には事前に連絡がなかったとのことで、現在出版中止を求められているそうです。

この場合の社会的意義っていったい何なんでしょうね?

犯罪者の心理をわかり、今まさにそういう犯罪に手を染めようとしている人への抑止?

残虐な犯罪を犯したとしても、そこにはなんらかの理由があるのだという正当化?

私は何においても、被害者とその遺族が尊重されるべきであって、今回の出版社のやり方は違うなと思うし、差し止めて回収すべきと思います。

 

ウォーキング

asako131時間早くに上がらせてもらっているので、ウォーキングはさぼることが出来ない(笑)

なんとか頑張って続けています。

でもこれが翌日必ず効果が出る。血圧を測ると、歩いた日と、歩いていない日と違うんですね。

また~~~そんなすぐに効果でないでしょう??

と、私自信も思ってましたが、キャンプの準備で歩けなかった日と、小雨まじりで歩けなかった日と、きちんと歩いた日とでは若干ではありますが、やっぱり違うんですよ。

やはり血流とかなんでしょうかね?

もちろん、まったく正常な血圧という訳ではないので、あくまで血圧を少しでも下げることの1つ。ということは変わりませんが、こうやって少しでも効果が出ると、なんか自分のために頑張っているっていう自己満足な感じが毎日続けられる原動力になりますね。

地震大国

hide04 今日から山梨県のオートキャンプ場に来ており、iPhoneの電源を切っていたせいで大きな地震があってあちこちで騒ぎになっているのに気がつきませんでした。マグニチュード8.5と非常に大きな地震だったけど震源がかなり深い所だったので広範囲に揺れただけで実害がほとんど無かったのは幸いでした。

しかし、先日の鹿児島の口永良部島の噴火といいずっと地震に関連する自然災害が続いています。大きな地震がこないか心配です。東北大震災以来、ずっと余震が続いているのしょうね。

困った住民たち

asako07マンションに住んでいますが、どこのマンションでも管理を維持するためには、毎月管理費というのを組合に御支払いするのは常識。

ただ、どのマンションでもこの管理費を払わない人たちが、必ずいる。マンションの規模にもよるが30~40世帯の内、2~3世帯。

勘違いによる行き違いというケースもあるが、あとは連絡がつかないとか、ついても一向に払う気配がないとか。

住民同士ではトラブルになるので、だいたい組合とか管理会社が代表して督促するが、チリも積もれば何とやらで、だんだん洒落にならない金額になっていく。結果、マンションのローンも払うことが出来なくなり、物件自体を売却、、、、。ということもある。

以前よく問題になった、給食費を払わない親たちというのが取り上げられたが、権利は主張しても義務は怠るというか、拒否する?という人たちが少なからずいる。

経済的とか、そういう問題の場合は別としても明らかに意図をもって払わない人たち。

本当に困った人たちである。

1時間早く退社

asako07今日からわがまま言って、1時間早く退社することにしました。

うちは7時まで営業なので、9時~7時まで通常仕事でしたが、6~7時までは他に任せて私はその時間、自己管理に充てることにしたのです。

私はかなり健康には自信があったのですが、ここ何年か?健康診断の結果があまりよろしくない。特に血圧に関しては、平均が150~160となってしまい、下も100~110と完全に高い。

遺伝もあるので、仕方ないのですが、あまりに体を動かしてなくすわりっぱなし。最近は土日もMG研修などもあり、座りっぱなしが続きます。

血圧は塩分などの問題もあるのですが、適度な運動も大切ということで、しばらく仕事の替わりと思ってウォーキングすることにしたのです。まずは自分の生活の中で、出来ることから。

そんなことをFBで書いてたら、来年関西の100キロチャリティウォークにお誘い受けました。

う~~ん。なんかいい目標が出来たぞ!

健康のためと、100キロ歩ける体力づくり!

すごくいいタイミングと感謝しています^^

練馬の江古田周辺で猫の変死体が多発

IMG_3005

IMG_3006

 最近、ニュースで見かけていましたが、今日はその近くに住んでいる友人のLINEへの投稿でまたこの嫌な事件があった事を知りました。どうしてこんな可愛い小動物を虐待するのか理解に苦しみます。犯人が一刻も早く捕まって欲しいと願っています。だいたい、こうした事件の後に大きな傷害や殺人事件に繋がるので警察に迅速な対応を求めたいです。

ネットとメディア

asako07今、ある芸人さんが、ネットである噂で注目の的になっています。

私もネットで見ましたが、メディアでは今まで一切取り上げてこなかった。

朝のワイドショーなどはネタ不足になると、必ず今注目のネット検索ランキングなるものを取り上げて、今何がネットで検索されていて話題になっているのか?を特集することが最近本当に多くなっています。あと動画ですよね。こんな面白い動画がネットで注目されています。など。まあ、TV局からすれば一番安直で受けも間違いないとくれば楽なもんでしょう。

なのにですよ。今回だけはこの話題を一切取り上げない。まあ、確かに噂がどれだけ真実なのか?という確証のないレベルだからでしょうが、だとすれば相当メディア側の勝手な憶測も入っているということになり公平じゃない。

しかし今日、あいかわらず噂は静まることなくもう避けるのも限界になったのか?ようやく取り上げたのです。が、しかし内容は、「根も葉もない事実を安易に信じるのはやめましょう」という結論。

根も葉もないと、あなたたちはどうこをどうやって調べて結論を出したのでしょうか?

もう今の時代、昔のようにTVや新聞の言うことだけが正しい、という時代は終わったと思うのですが。

最近の天気予報

asako07今日は、嵐が来るぞ~~嵐が来るぞ~~~と言われてましたが、ここ東京練馬区はその気配があったものの、結局嵐も来ないし、雨もさほど降らずに終わりました。

最近思うのが、天気予報がやたら警戒的になっていること。過去最高だの、稀にみるだの、必要以上に煽っているような気がしてなりません。もちろん、備えはあったほうがいいに決まってますが、備えも度が過ぎると色んな支障を生じると思います。これだけ技術も向上しているのですから、もう少し気象庁には努力してほしいですよね。切にお願いしたいです。

言葉には気をつけたい

言葉というのは、本当に難しいなあ~と思う。

特に、口で話す言葉というのは、時として自分の意志とは違う意味をもって一人歩きしてしまうことがあるからだ。自分がこう、と思っていることが、まったく反対の意味をもって相手に伝わってしまうことがある。

書いたりする場合は、読み直したり、書き直したりする時間もあるが、時としてそれでも表現の仕方によっては、口で話すよりも相手に誤解をもって伝わってしまう。

特に私はメールでの返信などが、仕事として多いので、表現には十分注意を払っているつもりでも、伝わらないことは多々ある。

そして人の口には戸を立てられないということ。

まさか伝わらないと思っても、これが不思議と噂は一人歩きしていく。

ここだけの話 なんていうのはないと思った方がいい(笑)

そんなことを思った今日この頃でした。