スター・ウォーズ/フォースの覚醒を鑑賞

IMG_6458

IMG_6457

遅ればせながら、スターウォーズの最新作エピソード7にあたる「スター・ウォーズ/フォースの覚醒」を鑑賞してきました。最近観た映画の中でも最高レベルで面白いテンターテイメントに徹した内容でした。中でも新しいロボットのBB8がとても可愛かったです。明日は久々にレンタルビデオでエピソード4~6までを借りてみようと思います(^^

ハクタカ伊藤さん

12118644_933888376682214_2217541348327670082_n

ネットショップの仲間でもあり、来年20周年記念パーティの幹事役も引き受けていただいているハクタカソースの伊藤さんが、昨日TV出演されたのですが、当初唐辛子のプロとして、何か意見かなにか述べるちょっとした出演かと思っていたのですが、いや~~30分番組ですが、まさにハクタカ伊藤ワールドが惜しみなく展開されていて、驚くやらまたその初めてとは思えないあの落ち着きぶりが、かえって笑いを誘い本当に面白かったです。

You tubeにもすでに配信されているそうですよ。

久しぶりに映画の話題

asako05以前レイトショーで映画館で夜の9時くらいから始まる映画にたまに観にいっていたのですが、最近忙しかったり、疲れていたりで足が遠のいてしまっています。レンタルもなかなか観る時間がなくて借りていなかったのですが、久しぶりに借りてみたのが

豊川悦司の「娚の一生」(西炯子のベストセラーコミックを実写映画化)

堤真一の「神様はバリにいる」(ハウツー本「出稼げば大富豪」をベースの映画)

娚の一生は駄作でした。榮倉奈々のプロモーションビデオか??という感じ。

神様はバリにいるは、面白かったし、感動も出来ますが、大半は堤真一の技力で相当引き上げられていると思いました。堤真一はやっぱりすごい。

で、年齢を重ねるごとに、なかなか映画やドラマに感動することが難しくなってきますが(笑)じゃあ、本当に今まで生きてきた中でランキングをつけるとしたら上位5位にはどの映画が入るのか?と真剣に考えたところ

1 時計じかけのオレンジ

2 ブラックスワン

3 千と千尋の神隠し

4 スクールオブロック

5 ホテルニューハンプシャー

という結果となりました。ここで驚くべきことは、2位のブラックスワンは2011年の映画で、今年初めて観たので、この歳になっても新たに感動を覚えるのだなあということ。

そしてそんな作品に出会えて嬉しいです。

しかしカテゴリー的にバラバラだなあと、我ながら思うのですが、基本的に

「自分は本当に変わることが出来るのか?」

というテーマものが好きだということがわかりました(笑)観た方にはきっとわかっていただけると思うのですが、、、、。

いや~これは新たな発見です。

みなさんの上位5位までの映画ってお聞きしたいなあ。その人の個性がわかってきっと面白いと思います。

楽天フェスティバル

1514010_855982494476069_6493528702845008482_n楽天のはじめての試み、ネットとリアルの融合的な祭典。

仲間も出てるというので、3日目の今日行ってきました。

さすがに平日、しかも月曜日ということもあり人出はいまひとつでしたが、土日はかなりの大盛況のようでした。

今なら人気スイーツ店も並ばずにどんどん買えます!

明日までやってますので、お仕事帰りにいかがでしょうか?

 

花火

11695925_855193057888346_29471001165634815_n

asako02今年も恒例の戸田、板橋花火大会。

いつもいい席を予約してくれる伊藤さんに感謝!!

今年はちょっと正面からずれた位置ながら、むしろそちらのほうが綺麗に見えた気がするのは気のせいか?

気の知れた8名でワイワイと夏の風物詩を楽しみました。

ほんと幸せだね!

Apple Music

asako02Apple Musicがごいす~~~。と誰かのFBで見かけて、へ~~そうなんだ。と人事だったけれど、iphoneをバージョンアップさせてApple Musicが聴けるようになったって言うので、3ヶ月の無料トライアルに申し込んでみたが、いや~すごいね。

私は80年代の洋楽に、学生時代にはまりまくって、当時レンタルレコード(CDではない!)で借りまくりカセットテープに録音しまくりの、200本以上はあったのですが当然今は古くなりカセットテープを聞くデッキもなく、2~3年前にしかたなく処分したのですが、当時少ないアルバイト代の中でせっせとためたカセットテープを処分するのは、本当に胸が痛かった。

Apple Musicではそんななつかしの80年代の洋楽もわさわさあるし、今の曲も聴けるし、とにとかくはまって毎日聴きまくってます。当時そこまでフォローできなかったアルバムなんかも聴けるし、時代ってすごいなあ~~。

 

マッサンもあと残すところ3回!

asako05NHKの朝の連続ドラマ「マッサン」

夫婦で同じ夢を追いかけるという点では、すごく親近感もあり珍しく2人で10月から見始めて、残すところ放映も3回となりました。

ここ2~3週間は、戦争の犠牲になった家族のことや、一番の片腕であった小さい頃からの仲間との別れなど、いや~ほんと涙なくしては見れない回が続いています。

またこのドラマ、業態は違えども仕事に対する姿勢など学ぶことも多く、今週も

「肝をつかめ」

という言葉には納得するものがありました。

何を肝とするか、1つのものを作り上げるのに、何を一番重要視するのか?これを見間違ってしまうと、いつまでも答えの出ない迷宮をさまよってしまう。

ものを作るということでなくても、仕事において何を1番とし、それについてどう極めていくのか?肝を見失ってはダメなのですよね。

終わったらマッサンロスになりそう(笑)

 

ポテトチップス

マツコの知らない世界でポテトチップスのことをやっていた。今はほとんど食べなくなったが、若い時に食べていたのは、断然

pannchiコンソメパンチ。

堂園は「うすしお」派だったらしい。

ちょっと邪道だが、中学生の頃に夢中になったのが

l1a

ハートチップル。

これを見ると、買い食いして井の頭公園を食べながら帰ったことを思い出す。駅に着くころには、指が超ニンニク臭くなってたものだ。

大人になって、時々食べるのは

41nLZv5BHuL

プリングルスのサワークリーム&オニオン

まあ、いずれも濃い味が好みかもしれない(笑)

だからなんだって話でした、、、、><

 

 

ウシジマくん

闇金ウシジマくんのドラマ版を何回かにわけてだがすべて見た。

元々、闇金自体が法的に認められてないが、ドラマで起こっているエピソードもすべて犯罪絡みなので、借金する人物たちも含め結局誰も善良な人物が出てこないというはちゃめちゃなストーリー(笑)

しかしいささか行き過ぎているとは言え、現実社会ではまったくありえない話でもないのかもしれない。

ただ、たびたび出てくるロシアの強制労働漁船の話。結局最終的にその船に乗せられるってパターンのオチが多かったが、本当にあるのかな、、、?

images

PS4をゲット

ps4_2015_02_03

ps4_2015_02_03_2

ファミコンに始まり切れることなくゲームを趣味にしてきました。据え置き型はスーファミから→初代プレステ→プレステ2→プレステ3ときてもうハードは買う事はないかなぁと思っていたのですがPS4の評判があまりにも高いので結局購入してしまいました。毎晩ウィスキーをチビチビやりながら好みのゲームを楽しもうと思います(^_^)