Steve Jobs

steveスティーブ・ジョブズの自伝的映画を観ました。

内容はかなり端折ってる感が否めませんが、上の画像からもわかるように、天才でもあり性格的にはかなり難あり(笑)ということはよく理解できる映画でした。

よく見ていたのは、新製品のプレゼン風景ばかりでしたので、私にとっては結構新鮮でしたが。

対するパートナーの通称ウォズのスティーブ・ウォズニアックの、人間味溢れる人柄。

まさに対照的な2人ですが、こういう対照的な2人だからこそ事業に大成功したのかもしれませんね。

しかし56歳で亡くなったことは、本当に残念ですね。まだまだ、これからどんな面白いものを作ってくれたのだろうか?今でも十分恩恵は受けてますが、、、、。

 

マンハッタントランスファー

1907863_725743334166653_3698840331211978973_n

ビルボード東京へマンハッタントランスファーのライヴに行ってきました。

1972年に結成された4人のジャズコーラスグループでしたが、80年代に家族の影響でよく聞いてました。

残念ながらリーダーのティムハウザーが先月亡くなり、彼の歌は聴けませんでした。ステージの最初に追悼しましたが、悲しかったですね。

でも新しいメンバーも頑張ってました!

そしてやはり歌が上手い!その何年たっても衰えることを知らない質の高さにただただ驚き感動しました。

10440989_725732970834356_5545491451198540879_n

ライヴの前と後に、ミッドタウンのイルミネーションを楽しみました。

東京に居ながら、あまり東京を楽しんでませんが(笑)今日は十分に堪能しました!

 

高倉健さん

asako09大ファンということでもないのですが、芸能人の中で「居て当たり前な人」という位置付けが高倉健さん。要するに、亡くなるなんて到底想像のつかない方とでも言うのでしょうか。まったく存在としては、雲の上の人でありながら、訃報を聞いて喪失感の大きさに驚いています。

私にとっては、やはり「幸せの黄色いハンカチ」が一番の映画でした。

まだ小学生の頃に確か映画館に連れられて観た映画だったと思います。小学三年生くらいだったと思いますが、その歳にはちょっとヘビーな内容ですが、子供心に高倉健の哀愁が切なく思いました。こういう影のある役をやらせたら高倉健さんの右に出るものは居ないでしょう。いわゆる日本の男らしさの象徴的な存在でしたね。

晩年も、やはり優しさを心に秘めた、哀愁漂う役が本当にお似合いでした。

本当に寂しいですね。

たくさんの素晴らしい映画をありがとうございました。

マッサン

asako05最近わりと朝の連続ドラマを見ているのですが、ごちそうさん 花子とアンといずれも面白かったですが、10月からは「マッサン」ニッカウヰスキー創業者・竹鶴政孝と外国の妻との物語。

毎回録画予約されているので、見てないうちに1ヶ月くらいたってしまい、2週間分くらいまとめて見ましたが、やはり事業で成功した方の物語って面白い。たぶんこうやって一番最初に苦労した話って、大変ではあったと思いますがいつの時代に思い返してみてもエキサイティング且つドラマチックなんだろうなあと思います。

しかしやはり驚くのが、あの時代にスコットランドから遥か遠い国、日本に来た奥様のこと。今のように、飛行機でいつでもすぐに帰れる時代じゃないし、延々船に乗ってくる訳ですよね。自分の家族とも永久の別れを覚悟して出てくるのですから、その勇気って計り知れない。慣れない日本の風習と、差別偏見、尚且つ夫を支え続けなければならない重圧など、とにかくスゴイ方だなあ、って思います。

今後の展開が楽しみです。

マツコの知らない世界

10431507_741917432545977_6671154344009655219_n

 

夜中に放映していたマツコの知らない世界がゴールデンに移るということで、スペシャルを昨日放映してましたが、トリを務めたのが、先日東北のセミナーで大変お世話になった

プリンコンサルタントの濱口竜平さん。詳しいプロフィールは下記ご参照ください。http://11purin.com/

いや~でも落ち着いていて、内容もすごく良かったですよ。

改めて思うのは、マツコってやっぱり、頭もいいし、鋭い。そしていい感じに相手を上げてくれますよね。

最後に、濱口さんの作ったプリンを食べて一言。プリンだけ作ってればいいのよ、っていう言葉は何よりも賛辞じゃないかなあ~。これ以上の賛辞は私はないと思います。

ほんとすごく良かった!

日曜ビックバラエティ

IMG_0593

IMG_0594

IMG_0598

今夜のバラエティ番組に関東NICで共にネットビジネスの勉強をしたり飲んだりする仲間である、門前仲町のお菓子屋・みなとやの青木さんがご家族で出演された。
なんと、バヌアツの部族からご家族をホームステイさせるというなんとも破天荒な企画。
なにしろバヌアツから来られるご家族は普段は裸同然の格好でいるのである。
そんな方々を日本に連れてくるのだから大変なのは容易に想像出来る。

嫁さんと二人で楽しみにしていた。
内容はとても感動的だった。
お互いのご家族の優しさがにじみ出ていた。
そして奥様二人がとても魅力的だった。
子供達もそれぞれに触れ合って文化交流をしていた。

最後は涙のお別れ。
日曜日の夜にいいものを見せて頂きました。
しかし、テレビ東京の独自路線はすごいなぁ(笑)

ビルボード東京

asako13昨日は中学以来のお友達と、ビルボード東京というライヴハウスに行ってきました。

ビルボード東京

食事をしながらLIVEを楽しめるところですが、以前ブルーノート東京に行きましたが、形態は同じ。席によってランクが異なり、そこで頂く食事やお酒も微妙にランク付けされてます。

私たちの座った席は、カジュアル席と言って一番価格の安い席でしたが、会場自体が狭いので十分アーティストの顔もよく見えて楽しめました。

出演したのは、なつかしのモータウンのテンプテーションズ。1989年にロックの殿堂入りをしたベテランコーラスグループです。ヒット作品にはマイガールがあります。初期のメンバーはオーティス・ウィリアムスのみということです。

たまにはこういうLIVEを楽しむのもいいもんですね。

 

 

ブラジルvsドイツ

asako06ついに準決勝のワールドカップ!ブラジルはネイマールが骨折、キャプテンの欠場など確かに立場的には弱い状況でしたが、まさかの7失点。

前半戦がはじまって10分もしないうちに数点先制されたのには、本当に驚きました。

これは、ただでさえ反対運動がもともとおこっていたブラジルで、この大敗はやばいんじゃないか?と思っていたら、案の定ニュースでは放火や略奪が勃発している模様。

負けるにしても7点は、やっぱやばいっしょ。

しかし、何が起こるかわからないワールドカップですが、オランダVSアルゼンチン

そしてその勝者VSドイツ と。ワールドカップもいよいよ大詰めですね~!

しかしブラジルの選手、大丈夫かなあ~~><

 

 

楽友商店会2014総会 3日目

IMG_8102

IMG_8103

IMG_8106

IMG_8107

総会最終日。
今日はお笑いのお勉強?という事でなんばグランド花月に来ました。
いや~大勢の人でごった返していました。
大阪の人は本当にお笑いが大好きですね。
とても良い席を用意してもらい前列から6列目のど真ん中。
沢山笑わせてもらいました。
特に吉本新喜劇の「時をかけるおしゃべり」は秀逸でした。
正直言って関東の我々には馴染みのない演じ手ばかり。
でもこれがまた本当に上手でした。
脚本が良いのと演じ手の呼吸がばっちり合っていました。

そして、大阪での最後の会食。
(食べてばっかりですね(^^;)

大阪道頓堀の食い倒れ人形のビルにある串揚げやさん。
テレビチャンピオンの大食い王でおなじみジャイアント白田さんのお店。
「しろたや」でおなか一杯になるまで食べてきました。

東京に戻って今朝体重を量ったら1.6kgも増量しておりました(^_^;)

アナと雪の女王

IMG_7949

 嫁さんのお供で話題のディズニー映画「アナと雪の女王」を観てきました。
ラジオで伊集院光氏が批判?というか観た感想で「自分には毒にも薬にもならない内容だった」と話していたので、あんまり期待していなかったのですが・・・。

ところが私にはとても心に響く素晴らしい映画でした。
吹き替え版でなく字幕版を観たのですが、話題になっていた歌はもちろんですが、ストーリーも色々と考えさせられるところがありとても楽しめました。

親との約束を一生懸命守ろうとする長女特有の苦悩と、天真爛漫な次女との関係を温かいストーリでまとめていました。
実は吹き替え版の方が評判が高いようなのでもう一度劇場で観ようかと思っています。